横浜赤レンガ倉庫では時期によってイベントが開催されています。
2019年9月21~23日までパンのフェスが横浜赤レンガ倉庫で行われるということなので参加してきました。
横浜赤レンガのイベント、パンのフェスについて書きましたので最後までお付き合いください。

パンのフェス
去年も奥さんが見かけたいうことでしたが都合が合わず行けなかったので今回はリベンジということで22日の会に行くことにしました。

赤レンガ倉庫が見える時には周辺はパンのフェスの参加者で溢れていました。
私たちが会場に到着したのは12時頃でした。
一般入場は14時からになるようで、11の開始から14時までに入場するには500円を払って入場する必要があります。
※最終日は開催時間が11〜17時になります。終了時間が21日、22日と開催時間が変わりますので気をつけてください。
※開催日によって出店されるパン屋さんが変わります。
※11時から14時までは入場料500円が必要になります。
私たちは500円を払い入場いたしました。
※入場料は、現金と電子マネーが選べるようでした。
入場口付近

こんな感じでした笑
聞いた話ですと、パンのフェスは先日あさチャンというTVで紹介されていたようですね。
メディアの力恐ろしい。

なかなか関東では見られないお店が集結するということもあってみんな集まってくるのでしょう。
人気のお店は一般入場が始まる14時には続々と売り切れて閉店になっていました。
私たちが行った時もお目当てのパンは無く泣く泣く違うパンを買うこともありました。
それではパンのフェスのお店の一部を紹介します。
パンのフェスのお店


12時半頃の各店の在庫状況のようです。
一部の店舗は既に在庫がなくなっているようです。
しかしまだまだいけそうな雰囲気ではあります。
神奈川県カレーパンマーケット

入口すぐにありました。
これはそそられますね。
上手い配置です。
そのせいか隣のお店とは比較にならないくらいの長蛇の列でした。

横須賀行ったことないけどよこすか海軍カレーパン絶対に食べたいと思いいざ長蛇の列に突撃。

長蛇の列を並びたどり着いた時にはもう遅かったです。
売り切れるたびに店員さんのテンションの高い掛け声が上がります。
並んでいるお客さんはショックを受けている人も結構いました笑
ちなみにここの見える位置にいた私はよこすかカレーパンがもう売り切れだったのでチーズパリ揚げカレーパンを食べようと期待に胸を膨らませていましたが・・・
まさかの目前で完売www

私に残されたのは嵐にしやがれで紹介されたというこの弦斎カレーパンしか選択肢がなくなってしまいました。
嵐のメンバーも美味しい言うてるなら間違いないでしょうと思いながら前に並んでいたお姉さん2人組もお目当ての物がなくなったようで 弦斎カレーパン 買ってました。
弦斎カレーパン

中に福神付けが入っているようですね。
そこまで辛くはありません。
中のカレーフィリングがボソボソしていないので
冷たくても美味しく食べられるように作られていると感じました。
あれ?確か嵐にしやがれでも冷めても美味しいとか説明してたっけ?笑
しかし残念なことにパンのフェスを一旦出て海が見える広場にイートインがあるのですが、
こちらにはキッチンカーが出ておりケバブやピザ、タピオカミルクティーなども販売されていました。
こちらのキッチンカーの一角にあるではないですか! 大量の弦斎カレーパン笑
一気にプレミア感はなくなりました。
もちろん美味しいんですけどね笑
フロマージュパン専門店 Marble Coco

こちらのお店は奥さんが目をつけていたお店でした。
写真を見るだけでもとても美味しそうです。
しかしこちらのお店もかなり並んでいました。
私はカレーパン、奥さんはこちらのMarble Cocoに並んでいましたが結局 Marble Coco の目玉のパンが売り切れてしまいレジ目前でリタイアしたようでした。
残念ですが、こちらの Marble Coco はパンのフェスの中でも非常に人気の高いお店の一つでしょう。
Marble Coco
奥さんが Marble Coco に並んでいる間私は奥さんが目をつけていたもうひとつのお店に並ぶことにしました。
こちらのお店も長蛇の列でした。
今回のパンのフェスの注目店の一つなのでしょう。
横田商店

こちらの横田商店も奥さんが目をつけていたパン屋さんのひとつになります。
こちらもかなりの長蛇の列でしたが、出来上がったパンを販売するだけなので、ほかのフードフェスよりは回転は早いでしょう。
私が並んで購入するときもパンはまだありましたので、在庫を絞って大量に用意していたのかもしれません。
こちらの人気のもちクリームパンを購入るることができましたので奥さんと食べることにします。
もちクリームパン


横田商店のもちクリームパンは濃厚なフィリングにさっぱりした生クリームが相性抜群です。


生クリームは甘さ控え目でカスタードや小豆、さつまいものフィリングは濃厚ですがさっぱり食べれてしまいます。
クリームパンが好きな方でしたら、もちもちの生地と中のフィリングは好きになると思います。
ただ帰りの品川駅の京急の乗り場付近で横田商店のブースがあったのでもしかしたらもちクリームパンを販売していたかもしれません。
またもやプレミア感がとか思いましたが、間違いなく美味しいのでもし品川駅を通る機会がありましたらいつまでやっているかわかりませんが覗いてみるといいかもしれませんね。
横田商店
私が横田商店に並んでいる間に奥さんはもうひとつの人気のパン屋さんに並んでいるようでした。
こちらのお店も長蛇の列が途切れないようで非常に人気店ということが伺えます。

BAKERY PENNY LANE
BAKERY PENNY LANE はあさチャンでも紹介されていたお店のようですね。
ブルーベリーブレッドが人気のようで後で奥さんと合流してレジの前にたどり着いた時にお店の人がレジ横にブルーベリーブレッドがありますからねと教えてくれました。
ブルーベリーブレッド


こちらがブルーベリーブレッドのようです。実はまだ食べれていませんので後日レビュー致します。
豊富な商品
ペニーレインのパンは種類も豊富でラッピングもこだわりが感じられました。
パンですと簡易的な包装でも許される世界ではありますが、ほかの強豪との差別化をペニーレインは考えているのかもしれませんね。



いかがですか?
かなりブランドイメージを決めて勝負している感じがしますね。
個人的にはキャンドルバームが可愛くて好きです。
ビートルズの世界観を意識しているようですね。



上の写真のクリームチーズのパイは塩気とクリームチーズの相性がばっちりでした。
ホームページを探しても見当たらなくてレシートがないため正式名称が不明ですごめんなさい。
ブルーベリーのブレッドとホワイトチョコレートのブレッドもとても美味しかったです。
めちゃ並んだ甲斐がありました。
他に購入したお店
まだ食べれていないのですが、インパクトでつい購入してしまったパン屋さんになります。

ステーキカレーパン気になりませんか?
何が世界一なのかはわかりませんが、店員さん曰く、世界一が300円で変えてしまうとのことです笑
世界一を300円で買いたいですね。
とういうことで買いました。

奥さん的に今までのカレーパンの中で一番好きと言ってました。
私も肉もそうですがカレーのフィリングが黒カレーっぽい感じでカレーは辛い方が好きなのでピリ辛のステーキカレーパンはとても美味しかったです。
パンパティ
BLUE TREE

BLUE TREEも高級感のあるブランドイメージを作っているお店だと感じました。
社長さん自らこうして店頭に立っているところに好感が持てますね。
大島の牛乳を使っているのメロンパンが人気のようで商品を丁寧に説明してくれました。






メロンパンもベーグルもとても美味しくいただきました。
メロンパン皮と生地共にはかなりしっとりしたメロンパンで、牛乳の水分量が絶妙なのかもしれません。
ベーグル生地は硬すぎずもちもちでクリームチーズとブルーベリーのフィリングがさっぱりとしつつも濃厚でした。
BLUE TREE
カフェプラネットショコラ

カフェプラネットショコラのあんこギッフェリも美味しそうだったのでつい購入してみました。


カフェプラネットショコラ
最後に
パンのフェスいかがでしたでしょうか?
パンのフェスは秋に開催がされるようなので、興味がある方は今年行けなくても来年に行きましょう。いろいろなお店があって楽しめると思いますよ。
様々なイベントが各地で行われていますので、横浜でデートをするのであれば桜木町はオススメです。
このページが気に入っていただけましたらフォローとシェアしてくれたら嬉しいです
コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です