コロナで未経験からエンジニアを目指す人急増!?これから来る激動の流れに乗れるかは個人の行動次第

この記事は約5分で読めます。

いつも読んでいただきましてありがとうございます。シュンです。

皆さんは現在のお仕事はやりたいお仕事ですか?今転職活動をしているという方、まだ学生という方は明確にやりたいお仕事がありますでしょうか?

自分も学生時代はパティシエかっこいいと思って何も考えずにその道を進もうとしていた過去がありますが、働くという事は人生において大部分の時間を占める重要な行為であり、生きていくためには欠かせない行動となりますが、これからの時代は自分が本当にしたい仕事ができる世の中になるのでしょうか?

自分はコロナをきっかけにして、今まであった仕事はどんどん姿を変えてしまい新しい仕事が増えてくるのではないかと考えますが、今目に見える仕事としてはitエンジニアという仕事はこの時代にマッチしていて目を向けている方も多くいらっしゃると思います。

今回は

「コロナによってもたらされた激動の時代において、未経験からエンジニアを目指すには?」

について触れていきたいと思います。

※IT業界の情報について知りたい方は以下も合わせて読んでみてください。

Search

コロナによる未経験のエンジニア志望が増加

コロナになってから収入が減ってしまったり、離職してしまったり今まで普通に働いていたはずがコロナショックによる激動により状況が変わりすぎて、危機感を持っている方も多いのですは無いでしょうか?

筆者も残業代がかなり減ってしまいましたので年収で考えると低下しています。去年の段階で冬のボーナスがカットされたという方も見受けられますがこのままいきますと夏のボーナスも厳しくなりそうですよね?

正直言いますとITエンジニアも年収はピンキリではありますが、激動の時代が見えている今後も食いっぱぐれがなさそうという点では、エンジニアの選択は悪くないと思います。

ただ普通に考えれば思いつくことは実践したい方も多いわけですので、現在未経験、異業種からエンジニアに転職を考えている方は増えております。

コロナによって未経験からエンジニアになろう!と思った方が増えたんですね。

その背景としては未経験からエンジニア転職をサポートするプログラミングスクールが増えてきたこともありますし、インフルエンサーがプログラミングが今後熱い!などと情報を与えている状況にも起因するかもしれません。

未経験からエンジニアになるために選択する方法

コロナによって未経験からエンジニアになろう!と思っている方が増えたことによって同じように考える競合も増えております。現在は単純にライバルが多くなっている状況と言えます。

未経験からエンジニアをになる為様々情報を取得している方も多いと思います。Twitterなどを見ても毎日プログラミングの勉強している方も見受けられます。

さて未経験からエンジニアになるにはプログラミングスクールで学習しその後転職活動を行うパターンの他

プログラミングスクールと転職サービスがセットとなっているサービスを利用してエンジニアに転職をするパターン

そのほかには新卒でIT企業に転職や、独学で勉強して転職活動を行う

というパターンに分けられると思います。

この中でどの選択を取ってもいいとは思いますが、エンジニアになるという事は自己投資の為のコストが必ずついてくるという事です。

と言いますのは、自分もいくつかエンジニアになってから資格を取りましたが、エンジニアの資格は1万以上は普通で勉強する書籍や技術書についても一冊3000円はします。

その為自分にお金をかけずしてエンジニアで稼ぐというのは非常に厳しいという事は伝えておきます。

エンジニアになってからもそうですが、効率よい自己投資ができるかどうかが大事なのです。

その為コロナの状況下で本当にエンジニアとしてやっていきたいのであれば、妥協せずしっかり自分の為に投資して、競争が激化したライバルに勝っていく必要があります。

激動の時代 エンジニア競争に勝つには

禍において不安からかプログラミングスキルなどで手に職をつけたいという方が2020年は増えたと聞きます。

プログラミングスクール受講者も増えているようですが、スクール出身のエンジニア志望の方々が市場に出回りすぎており、転職活動においてスクール卒業生の応募者がみんな同じようなPRをしてくるという事で採用担当がうんざりしているという情報も出回っております。

確かに基本的なIT技術を学ぶことは重要ですが、ありふれたスキルは供給過多となってしまいます。

またスクール出身の方は転職がゴールなのですので、ITエンジニアの仕事についてリサーチしていると思いますが。最近では「努力不足だからSESに転職した」というSNSの投稿でかなり炎上しておりましたが今後スクール出身者が増え続けますとSESすらも転職が厳しくなるかもしれません。

努力不足でSES? それ、合ってます。
http://archive.md/20201119004655/https://twitter.com/niiichan_9/status/1328967445369982980

これからはSESだからとか言わずに未経験のエンジニアはまず実務経験を積みその他大勢とから抜け出る事が激動の時代の競争に勝つ一歩となるのではないでしょうか?

プログラミングやIT知識に関する学習は時間がかかります。

プログラミングスキル・IT知識を最短で学習しプログラマーやエンジニアとして働きたいという方はエンジニアスクールやプログラミングスクールを使うことが現在では当たり前となっています。

以下のリンクにて無料から有料の「プログラミングスクール」「エンジニアスクール」についての情報をまとめて共有していますので是非参考にしてください。

未経験からエンジニアを目指す場合には業界情報や職種に関する情報、IT技術や用語など知るべきことが多くあります。以下の記事にて業界未経験のエンジニア職希望者が知るべき情報をまとめていますので是非見てみてください。

この記事が役に立った、気に入っていただいたと感じた方はフォロー、シェアしていただけたら幸いです。

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました