コロナショックによりエンジニアの求人は変化したのか!?現役エンジニアが転職エージェントに確認した情報を共有します。

この記事は約5分で読めます。

いつも読んでいただきましてありがとうございます。シュンです。

コロナショックにより首都圏で緊急事態宣言が発令され、関西の方でも発令されるという情報があり、このままいくとまた全国で緊急事態宣言になってしまう雰囲気がありますよね。

今回は飲食店に一か月180万円の保証があるという事で休業してしまうおも店も多いようです。近所の牛角とか半分近休業するようで、せっかくgotoイートのポイントがあるので使おうかと思ったらそのまま期限が切れてしまいそうで焦っていますw

さて現在こんな状況なのですが、気になるのは転職や就職を考えてる方々ではないでしょうか?

今回は「コロナショックによりエンジニアの求人は変化したのか!?」について触れていきたいと思います。

Search

コロナショックによりエンジニア求人の影響

転職状況については私がお世話になっている転職エージェントに確認してみたところ一番ひどかったのは去年の緊急事態宣言の直後です。その後は少しずつ増えていきまして、現在では多くの企業が求人を出しているのが求人サイトを見る限り把握できます。

さて今回も緊急事態宣言が出されておりますが、2回目ということもありまして、体感的にはそこまで経済活動が抑制されているようには見えない状況ではないでしょうか?

このままコロナが収束していけばよいのですが残念ながらこの先がどうなるかは誰も予想はできない状況の為、もしかしたら去年発令された緊急事態宣言の状況と同じように経済活動がストップされてしまうかもしれません。そうなりますと現在は一定数までエンジニアの求人が復活してきましたがまたもやリセットされて非常に少ない求人数の中から応募していかなくては行けなくなってしまう可能性があります。

経済が悪化した場合にはコロナ解雇や内定取り消しも視野に・・・

さて去年ではIT企業に内定が決まった新卒の方が入社の研修を行った後に適性が無いという事で解雇されたというニュースがありましたが、今後現在の状況から悪化してしまい、去年と同じもしくはもっと悪い経済状況になってしまった場合には今年も起こりえる可能性があります。

私が危惧するのは時期によっては新卒だけではなく中途採用でも多くの場合このような状況になってしまう可能性がありますので、過去の事例を考えますと今内定が決まったとしても経済状況によっては会社都合で解雇や、内定取り消しになる可能性はゼロではないという事です。

現時点で採用活動を行っている企業は体力がある企業という話もありますが、それは本当でしょうか?

状況によっては守りに入ってしまい、状況によっては応募者を見捨てることもあり得ると自分は思います。

現在エンジニアの方が別のIT企業に転職するとしたら規模が大きいIT企業であれば多少安心なのですが、小規模の企業の場合には上記で触れたように状況が一変した際に匙を投げられないかが心配です。

上記の事例を見ますと採用する直前や採用した直後の使用期間という不安定な時期が重なっていることで思わぬ事態になっているという事から、現在の状況での転職はエンジニア職であってもかなりリスクは高いと思います。

求人自体は現状大手から、小規模な企業まで様々ありますし、エンジニアの業務経験がある方でしたらスカウトもしつこいくらい来る状況ですので、求人を選んで転職活動をすることはできると思いますが、上記で触れたリスクについては認識しておいた方が良いと思います。

コロナショックによるエンジニア求人状況

エンジニア求人としては幅広くみていますが、AWSなどのクラウド系も多く AIやデータサイエンティストなどのデータを使うエンジニアの求人も多くみられます。WEBエンジニアについては言語の経験年数は3年、エンジニア経験3年など駆け出しエンジニアには厳しい条件の求人も多く見受けられました。

逆に未経験OKのエンジニア求人は少なくなっている印象で、実際に転職エージェントに確認してみたところやはりそのような状況のようでした。

IT資格を重視する求人も多数あり

企業の中には資格を持っていないと応募資格として認めない企業もあったことから、エンジニアの資格も今のうちに取得しておくと今後の転職に有利に働く可能性があります。

資格としてはインフラ系のCCNAやAWSクラウドのソリューションアーキテクトなどの資格が必須となっている企業は条件も良い傾向だと見受けられました。

エンジニアの資格は必要ないという方も多くいますが自分はそうは思いません。

未経験からAWSの資格を複数取得してクラウドエンジニアになられた方がSNS上でいらっしゃったので、エンジニア資格の自己投資は今後のエンジニア人生には効果があると思います。

今後もクラウドは主要な技術ですので自分もAWSソリューションアーキテクトアソシエイトを取得しました。

これからエンジニアを目指している方は、プログラミングも大事ですが、AWSの資格勉強をすることはお勧めです。

今後のエンジニアの求人状況と転職活動について

コロナショックによるエンジニア求人状況としては現状はまだまだ様々な規模、業種からの求人活動は行われていますが、採用のハードルが高まっており、未経験者の求人は減少傾向で狭き門となりつつある状況だと思われます。

現在エンジニアとして勤務している方が別のIT企業に転職をした場合企業の状況や経済によっては、業務スタートのタイミングで何かしらの理由をつけられて解雇や内定取り消しになってしまうリスクを考慮して活動する必要があると思います。

今後のエンジニアの求人の状況について何か情報がございましたらコメントください。

この記事が役に立った、気に入っていただいたと感じた方はフォロー、シェアしていただけたら幸いです。

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました