バターだけでここまで人気に!?エシレ・メゾン デュ ブールの定番商品のマドレーヌとフィナンシェを食べてみた

この記事は約9分で読めます。

スイーツ好きでしたら皆さんご存知エシレ・メゾン デュ ブール

人気の洋菓子店ということでどこの商業施設でも大変込み合っています。

先日オープンした渋谷スクランブルスクエアでも一際大きなブースで販売しており、実際にオーブンやミキサーが外から見えることから仕込みから焼成まで一貫して行っているということがわかります。

Search

エシレ・メゾン デュ ブール

AOP認定フランス産発酵バター「エシレ」世界初の専門店です。
エシレ バターのフル ライン アップはもとより、エシレ バター100%の
お菓子やヴィエノワズリーなど、世界でもここにしかないものを取り揃えました。

エシレ バター とは

エシレ バターは、優れた乳製品の産地として知られるフランス中西部・エシレ村で生産されるクリーミーな口あたりと、芳醇な香りが特長の発酵バターです。
発酵バターはクリームを乳酸発酵させてからつくるバターで、ヨーグルトのような軽い酸味があり香り高いのが特長。
1894年の創業より、代々伝わる乳酸菌を大事に使いながら、昔ながらの製法で変わらぬ味を守り続けています。

エシレ バターは1900年のパリ万国博覧会での1等賞受賞をはじめ、多くの万国博覧会で何度も受賞を重ねています。
1979年にはAOC※を取得(フランス国内バター初)。
瞬く間に品質の高さとおいしさを広く認められるようになり、今日では世界各国のロイヤルファミリーや三ツ星シェフ、一流パティシエに愛されています。

エシレ・メゾン デュ ブール 丸の内

2009年9月、・丸の内ブリックスクエアに誕生した、世界初のエシレ バター専門店です。
エシレ バターのフル ライン アップはもとより、エシレ バター100%のお菓子やヴィエノワズリーなど、 世界でもここにしかないものを取り揃えました。

ADDRESS
〒100-6901 東京都千代田区丸の内2-6-1  丸の内ブリックスクエア1F

OPEN  10:00~20:00 不定休

TEL&FAX 03-6269-9840

ACCESS

  • JR「」駅 丸の内南口から徒歩5分
  • JR「有楽町」駅 国際フォーラム口から徒歩5分
  • 丸ノ内線「」駅 地下道直結
  • 千代田線「二重橋前<丸の内>」駅から徒歩3分
  • 有楽町線「有楽町」駅から徒歩5分

エシレ・パティスリー オ ブール 新宿

ADDRESS
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1
伊勢丹新宿店本館地下1階  エ シュクレ

OPEN
10:00~20:00
※営業時間・定休日は伊勢丹新宿店に準ずる

TEL
03-3352-1111(大代表)

ACCESS

  • メトロプロムナードB5・B4・B3出口
  • 東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」から徒歩1分
  • 都営新宿線「新宿三丁目駅」から徒歩3分
  • JR「新宿駅」(東口)から徒歩5分/小田急線「新宿駅」から徒歩7分
  • 京王線「新宿駅」から徒歩7分
  • 西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩5分
  • 都営大江戸線「新宿西口駅」から徒歩10分
  • 東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」から徒歩2分
Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

エシレ・パティスリー オ ブール  東急フードショー エッジ店

ADDRESS
〒150-6101 東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン1階

OPEN
10:00~21:00

ACCESS

JR、東急東横線、東急田園都市線、東京メトロ銀座線、東京メトロ副都心線、東京メトロ半蔵門線、京王井の頭線  「渋谷駅」直結

〒150 6101 東京都渋谷区渋谷2 24 12

エシレ・マルシェ オ ブール

2012年10月、阪急うめだ本店地下2階に誕生した、関西初のエシレ バター専門店です。
フランスのマルシェのような賑わいのある店頭では、エシレ バターのフルラインの品ぞろえはもちろん、エシレ バターをふんだんに使って店内厨房でひとつひとつ手作りしたお菓子などを取り揃えました。

ADDRESS
〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店 地下2階

OPEN  10:00~20:00 日~木曜日 / 10:00~21:00 金・土曜日
※営業時間・定休日は阪急うめだ本店に準ずる

ACCESS

  • 阪急「梅田」駅から徒歩約3分
  • 阪神「梅田」駅から徒歩約3分
  • JR「」駅から徒歩約4分
  • 地下鉄御堂筋線「梅田」駅から徒歩約2分
  • 地下鉄谷町線「東梅田」駅から徒歩約2分
  • 地下鉄四つ橋線「西梅田」駅から徒歩約6分
  • JR東西線「北新地」駅から徒歩約8分
阪急うめだ本店 · 〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8−7
★★★★☆ · デパート

エシレ・メゾン デュ ブールは出来立てを提供!?

商業施設の中にありながら出来て間もない新鮮な焼き菓子を頂けるというのは結構珍しいと思います。多くは工場や工房で作られた商品を真空パッケージして乾燥剤を入れるスタイルですが、 エシレ・メゾン デュ ブール はそういった事は行わず紙袋に入れるのみのスタイルとなっています。

焼き菓子には美味しさのサイクルがあります。焼きたては焼きたての美味しさがありますが、焼きあがってから時間が経つと水分の調整が行われ全体的に馴染んできます。

通常真空されて乾燥剤を入れられているスイーツに関してはこの状態ででしかありません。しかし エシレ・メゾン デュ ブール に関しては商品を絞っていることもあり、常に回転しています。一日の間に売り切れが起こるので作り置きということではなくほとんど当日焼きあがったものを購入できるでしょう。

その為購入者が自分で好きな食べごろで焼き菓子を食べることが出来るのです。

エシレ・メゾン デュ ブール のフィナンシェ・マドレーヌのこだわり

上記でお話させていただいたとおり、エシレ・メゾン デュ ブールで購入したフィナンシェとマドレーヌは当日分は焼きたてになります。

購入するとフィナンシェ・マドレーヌのお召し上がり方というカードが添えられてきます。

焼きたての当日は外側がカリッとして中はふんわりした状態で、2日、3日目は全体が馴染んでしっとりとした食感になると書かれています。

更にアルミホイルにくるんでオーブントースターで少々温めると焼きたての香ばしさが戻るということも書いてありますのでコンビニのマドレーヌでもやってみたらいつもと違う味わいが楽しめるかもしれません。

私が専門学校で勉強していた時は焼きたての焼き菓子は水分が安定していないため美味しくないと言われていましたが、今は時代が変わり今までの常識が常識ではないですよね?インスタ映えやユーチューバーなど他ではやらない又はないような商品やサービスがもてはやされる時代になりました。世の中には物が情報が溢れ、飽和し普通では満足できない時代になってしまったのかもしれません。

エシレ・メゾン デュ ブール に関しても、上記のようなマドレーヌやフィナンシェにここまでこだわるお店は日本ではそうはないと思います。

このこだわりこそが、今これだけある洋菓子界の中でも支持される理由なのかもしれません。

エシレ・メゾン デュ ブール のフィナンシェ・マドレーヌ

渋谷スクランブルスクエアのエシレ・メゾン デュ ブールを購入しました。

真空袋などに入っていませんので、紙袋を開けた瞬間にバターのいい香りがします。

本場フランスの焼き菓子のようにしっかり色付けがされていてへそがしっかり出ていてボリュームがあります。

風味だけではなくマドレーヌ・フィナンシェ共に見た目も一級品です。

マドレーヌに関しましては非常に多くのバニラビーンズが入っていることが分かりました。マドレーヌに関してはレモンの皮を風味付けに使われることが多いのですが、 エシレ・メゾン デュ ブール のマドレーヌに関してはバニラとバターの風味の組み合わせで勝負しているのかもしれません。

フィナンシェに関してはバニラ感は感じなかったので、使われていないと思います。卵白と焦がしバター、アーモンドの粉末を使うのがフィナンシェになりますので エシレ・メゾン デュ ブール のフィナンシェもセオリー通り、アーモンド感とバターの風味が際立っており、本格的なフィナンシェを食べたと言う気持ちにさせてくれます。

バターだけでここまで人気に!?エシレ・メゾン デュ ブールの定番商品のマドレーヌとフィナンシェを食べてみた 最後に

いかがでしたでしょうか?

バター専門店の洋菓子が美味しくないわけありませんよね?

いつも混んでいるので、そこまでして買う価値があるのかという疑問があり今まで購入には至っていませんでしたが、今回は渋谷スクランブルスクエアで店舗の規模が大きいこともあり、手に届きそうだったため、定番商品のフィナンシェとマドレーヌを購入してみました。

エシレ・メゾン デュ ブールは常に行列ができている為売り切れ必至ではありますが、今まで食べたマドレーヌやフィナンシェとは一味違う美味しさと出会うことが出来るでしょう。

ちなみにエシレバター単体でも販売されていますので、料理や製菓に興味がある方はここぞという時に是非使ってみてはいかがでしょうか?

フランスA.O.P.伝統発酵バター ECHIRE(エシレ)
フランス中西部・エシレ村で伝統を守り作られるA.O.P.認定フランス産発酵バター、エシレのスペシャル サイト。クリーミーな口あたりと、芳醇な香りが特長のエシレ バターのご紹介。エシレを使ったレシピや店舗もご紹介します。

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました