【Eclipseのインストール方法!】Javaの開発環境を効率化させるIDE(Eclipse)の初期構築について解説!

この記事は約5分で読めます。
Solar eclipse August 21, 2017 at 1:15pm from Wisconsin, USA 85% Coverage

Javaのプログラミング言語をコンピューター上で使えるようにするにはJavaのインストールや環境変数の設定を行うことでJavaの実行環境の用意ができます。

Javaのプログラムはコードを書いた後にコンピューターが理解できるような言葉に翻訳する必要がありましてこれをコンパイルと言います。

Java以外にもコンパイルして使う言語はあるのですが流れとしては

  • 人間がコードを書く
  • コンパイルを実行してコンピューターが読めるように翻訳する
  • コンパイル実行後のファイルを読み込んでプログラムを実行

という流れになります。

javaのコードを書いてコンパイルをコマンドで実行してjavaのプログラムを動かすことは手動でも可能ではありますが、実際のITの現場ではそんな非効率なことはまず行わず自動で人間が書いたコードをコンパイルしてくれるソフトを利用して開発を行います。

アンドロイドのアプリケーションでもJavaが使われるのですがAndoridStadioという、統合開発環境が用意されており開発PCにインストールすることで無料で利用することができます。

Andoridのアプリ以外のWEBアプリやWEBサービスなどのjavaであればEclipseが多く使われている統合開発環境になります。

これらのAndoridStadioやEclipseは

IDE(統合開発環境)と呼ばれます。

今回はjavaのプログラミングに使うIDEの Eclipse のインストール方法について書いていきます。

※IT業界の情報について知りたい方は以下も合わせて読んでみてください。

Search

javaのIDEエディター Eclipse

Eclipse のインストールページは以下になります。
統合開発環境 Eclipse 日本語化プロジェクト - Pleiades

こちらで Eclipse のバージョンを選択します。

もし業務でプロジェクトに参加されているようでしたら参加するプロジェクトのバージョンに合わせておくとよいでしょう。
バージョンを選びましたらjavaのフルエディションを選択します

結構重いので時間がかかると思います。

ダウンロードできましたらzipを解凍してC直下に解凍したファイルを配置します。

C:\pleiades\eclipse

に行くと

eclipse.exe

があると思いますのでこちらをダブルクリックします。

Eclipse が立ち上がります。

ワークスペースを決めます。

デフォルトでも問題ありませんし、自分で任意に決めることもできます。

デフォルトですと上記のディレクトリの中に作成したjavaファイルが格納されることになります。

こちらの画面が出ればOKになります。

ダークカラーが好きな方は設定で変更することができます。

ウインドウ>設定>外観

で変えることができますので私のようにダークな方は設定してみるといいでしょう。

コードを書くとこんな感じになります。

この記事のまとめ

Eclipseを導入することでjavaの開発が効率化されました。

この Eclipseを使えばわざわざコマンドでjavaファイルをコンパイルをする必要がなく Eclipse 上でビルドをすることで自動的にコンパイルを行いjavaのプログラムを動かすことができます。

このEclipse自体もJavaで開発されており非常に高機能です。

Eclipseは多機能ですが使いこなすには独学だけだと難しい部分がありますので、これからJavaを使う機会がある方は書籍を読んで勉強することもオススメいたします。

以下の記事でEclipseを使ってJavaのコードを書きコンパイルしてコードを実行しています。

もしあなたが未経験からエンジニアになりたいのでしたら独学だけでは挫折するリスクが高いエンジニアスクールで学習することをおすすめします。

理由としてはいかに詳しくまとめましたので確認してみてください。

プログラミングやIT知識に関する学習は時間がかかります。

プログラミングスキル・IT知識を最短で学習しプログラマーやエンジニアとして働きたいという方はエンジニアスクールやプログラミングスクールを使うことが現在では当たり前となっています。

以下のリンクにて無料から有料の「プログラミングスクール」「エンジニアスクール」についての情報をまとめて共有していますので是非参考にしてください。

未経験からエンジニアを目指す場合には業界情報や職種に関する情報、IT技術や用語など知るべきことが多くあります。以下の記事にて業界未経験のエンジニア職希望者が知るべき情報をまとめていますので是非見てみてください。

No tags for this post.

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました