あなたは今のライフスタイルに満足していますか?
もしあなたが現状に満足していないということであれば見ていただければ改善のヒントになるかもしれません。
もしあなたが仕事関連では充実していて、プライベートに不満がある場合は ミラーレス一眼を買ってみてライフスタイルが変わった件 を参考にしてください。
プライベートで外出するきっかけが増え、交友関係や生活範囲、新たな発見が得られるかもしれません。
プライベートも仕事と密接に関係があります。
仕事がうまくいかなければプライベートもあったものではありませんからね。余談ですが私はニートの経験もあります。
そのときはやっぱり働かないで遊んでいることに罪悪感がありました。
当たり前かもしれませんが、交友関係と地理的な生活圏と職場を変えることであなたのライフスタイルは大きく変えることができます。
もしあなたが今の仕事を含めたライフスタイルに不満や疑問があるのであれば参考にしていただけたら幸いです。

ライフスタイルには仕事が大きく影響する
私は今は不満は特にありませんが、現在のライフスタイルに落ち着く前は現状に不満だらけで、どうにかしてこの生活が変わらないかといつも考えていました。
それこそ仕事に行くのも憂鬱だったため休憩中にはいつも携帯で転職サイトを見てはため息ばかりをついていました。私はいくつか業種を変えて働きましたが、具体的にはサービス業と飲食業で憂鬱なその状態が起こっていました。
同じ業界で他の会社に転職しても業界ならではの根本的な不満は変わらない為日常のストレスはなくなることは有りませんでした。
結局私は飲食業とサービス業に長く関わってはいましたが向いていなかったのかもしれません。仕事は経験年数がいくらあっても向き不向きは絶対にありますし、不向きな仕事は転職してもストレスが生まれます。

業界ならではの苦悩
あなたが働いている業界でも、業界ならではのどうしようも無くて変えることが難しいシステムや体制ってあったりしませんか?人によってそれがハマる人はハマって居心地が良かったりするのでしょうけど、合わない人は苦痛でしか無いと思います。
私も苦痛でした。
それが最初からそう思う人もいれば、様々な経験を通して外の世界を見てきた人はその業界独自のシステムやルールに疑問を持ってしまい、嫌になるということもあるでしょう。

他の世界も知るということ
その世界だけ見ている人はそれしか知りませんので、不満を持つことがあまり無いということは間違いありません。
その業界でしか仕事をしてこなかった方は、柔軟には考えられなかったりします。
それが悪いかどうかということではなく業界一筋の職人的な部分はあるかもしれませんが、新しい考え方は理解されづらいということです。
業界一筋で職人になるということは
立派であると思いますが、IT技術が発展して、プライベートでは結婚して家族ができてというように私たちの生活は日々変わっていきます。
現在ある仕事も今後はなくなってしまうこともあるでしょう。
何を優先順位とするかは人それぞれですが、家族を優先するとなると、若い時のように夢を追い続けることや、好きなことだけで仕事をすることが難しいのではないでしょうか?
場合によっては社会からの需要が無くなり、仕事が減って異業種でやっていかなくてはいけなくなるかもしれません。
現在はインターネットで様々なことが調べられますので、職種によって何がよくて何が悪いのかは調べれば誰でも知ることができます。
もちろん何が正しいのか自分で判断する必要はありますが。

私もこれからの人生を考えたときに自分の将来や、家族のことを考えて長らく働いていた業界から異業種に転職するという決断をしました。
インターネットで様々な職種を調べて、結果的に今ではエンジニアとして仕事をしている私ですが、エンジニアに転職してからは会社に行きたくないなんてことは考えたこともありませんし、転職した今は、これからも長く続けて家族を守って行くことができる職業としてエンジニアを選択したことは正解だと思っています。
仕事を変える住む場所を変えるということで私のライフスタイルや考え方は結構変わったと思います。
生活圏が変わりますので、プライベートで訪れる場所にも変化が生まれ、仕事のやり方や関わる人も変わりますので、自分の価値観や考え方も大きく変わりました。

普段プライベートでレストランや家電量販店などに行くと自分の心情の変化に驚かされます。
業界ならではの難しいポイントや辛さもわかっているので、多少問題があっても腹が立つこともありません。慌ただしい仕事ばかりの生活をしていたときには考えられないくらい心が穏やかになったと自分でも驚いています。毎日が慌ただしく余裕が無い環境で生活していると、自分の心も悪影響を及ぼしどんどん余裕がなくなってしまい、大したことでもないのにイライラしたりしてしまっていることに気がつきません。

そんなライフスタイルになっていた私はプライベートでも同業者に対して自分がサービスを受ける立場になった時に、
私だったらこうするだとか
なんでこんなこともできないのかな?だとか思っちゃったりしてませんか?
私も自分のライフスタイルを崩しているときはそんな心の狭いことを思ったりもしていました。
でもそれって自分の心が余裕がないからなんですよね。今の私ならそれが客観的にそうだったなと理解することができます。
もしあなたが自分の心に最近余裕がないと思っているのであればライフスタイルを変えてみることで見える世界が変わるかもしれません。

ライフスタイルを変える方法
ライフスタイルを変えるのに手っ取り早いのは、付き合う相手を変えることです。
自分の周りの交友関係を変える
恋人を変えることでも生活は大きく変わることになりますし、交友関係を変えることでもプライベートの時間を変えることが出来るでしょう。私は一時期、SNSのオフ会にも参加していました。
オフ会などでは様々な仕事や経歴、価値観を持った方々とつながることができますので、自分の視野を広げるチャンスでもありますし、仲良くなれば友達や、恋人として関わっていくこともあります。
私は現在もSNSで知り合った友達と交流は持っていますので、最初の一歩はなかなか踏み出すのは難しいですが、今は昔に比べてインターネットで交流することに抵抗がなくなっては来ていますので、安全なコミュニティを選ぶ必要はありますが、オフ会などに参加して、自分の興味のある分野の方に話を聞くのもタメになります。
私もエンジニアに転職すると決めたときにはエンジニアをやっている方とオフ会で交流して業界の情報を聞いたりしていました。一つ気を付けないといけないのは、マルチビジネスや宗教関連の方々も、オフ会に参加していることも多々ありますので、怪しいと思ったらネットで知り合った方とは縁を切るように準備しておくことも忘れてはいけません。

地理的な環境を変える
タイミングが合えば引越しや転職で生活圏が地理的に変わることでライフスタイルは変わります。ランチなどで外食する場所や、仕事終わりに寄る場所が変われば習慣も変わりますので、無理にすることはおすすめしませんが、引越しや転職のタイミングがあるようなら、自分の好む環境が周りにある地域を生活圏にすることで、ライフスタイルは変わります。
以前一人暮らしをしていた時は住んでいる場所から駅やコンビニまで結構時間がかかっていましたが、今は2分程で駅やコンビニまで行けるようになったため、フットワークが軽くなったと感じています。
その分余計に買ってしまうこともあるんですけどね笑
職場を変える
職場を変えることで人間関係に関してはリフレッシュできるのではないでしょうか?
一旦構築した人間関係は楽ではありますが、リセットしてしまった方がいい場合もあります。いい人間関係の人ばかりの職場ならいいのですが、中には本当にひどい同僚もいるものです。
結局嫌な思いを3年しながらその方と同じ職場で日々過ごしていましたが、ストレスが溜まる一方でした。
業界ならではのストレスもあると思いますが、人間関係のストレスがみなさん一番多く経験されているのではないでしょうか?
そうなった場合はいくら住む場所を変えて友人を変えて愚痴っても根本的な解決にはなりません。
私の周りでも朝の電車に乗って、
今から会社に行くと思うだけで吐いてしまう同僚もいました。
ライフスタイルに影響を及ぼす大きな問題があるのであれば根本的な原因を取り除かない限りは結局なにかしらのトラブルを引き起こすことになります。
今では転職は昔に比べて容易です。
未経験で30歳になった私でも転職が可能でしたからこれは間違いありません。
あなたが欝になったら会社は保証してくれますか?答えはNOです。過労死してしまったニュースもありましたし、
会社都合でリストラさせても自己都合にして処理してしまうところも実際にありました。
従業員第一で考えている企業は多くはありません。
あなたの身は企業が守ってくれるとは限りません。
あなた自身で危険だと思ったら、選択して環境を変えていく必要もあるのです。
企業の環境を変えるということは相当な労力を使います。
その為企業を変えるよりはあなたが転職して別の環境に身を置くことのほうが現実的でしょう。
あなたが人間関係に疲れたのであれば、転職してしまう選択肢は間違いではありません。

ライフスタイルを変えて幸せに生きる方法を考える 最後に

いかがでしたでしょうか?
現状の生活に満足できていないようであれば、交友関係を変えることがハードルが低く、社会人になってからはなかなか友人を作る機会がありません。
そこで現在ではSNSを使ったオフ会などに参加して交流することで、新しい価値観を取り入れることが出来るでしょう。
タイミングが合えば、引越しや転職などで生活圏を変えることで、ライフスタイルを変えることができます。
職場の人間関係に不満やストレスを抱えてしまっているようなら転職する選択肢は間違いではありません。
あなた自身で企業の体制を変える力があれば良いですが、企業の体制を変えるには多大な労力と時間が必要になります。
コストパフォーマンスを考えた場合よほどその企業に強い気持ちがあるなら別として、転職するのが賢い選択肢だと私は思います。
現在では転職サービスが充実しているため、昔のような
職歴のために就職できないということはありません。もしあなたがそう思っているのであれば古いネットの情報に踊らされていると言えるでしょう。
実際問題私の弟も職歴なしで28歳からエンジニアになりましたので、今は職歴の時代ではありません。
転職も必要以上に怖がる必要がありませんので、職場の人間関係が原因で毎日ストレスを抱えているのであれば、転職してしまいましょう。最後までよんでいただきありがとうございました。
この記事が役に立った、気に入っていただいたと感じた方はフォロー、シェアしていただけたら幸いです。
No tags for this post.
コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です