いつも読んでいただきましてありがとうございます。シュンです。
人間が生きていく上で働くことって死活問題ですが、自然と年を取る年齢だけで選択肢を決められてしまうのって結構シビアですよね。確かに人間衰えますし老化もありますからね。老害とかって言葉もありますので世間的にあまり年取っている人は好ましく思われない風潮があると思います。
さて今回は「未経験30代のエンジニア転職は現実的なのか!?」について触れていきたいと思います。

※IT業界の情報について知りたい方は以下も合わせて読んでみてください。
エンジニア未経験30代の転職は現実的なのか?
全くIT業界の経験が無いエンジニアとして業務経験ゼロの転職希望者が転職できる訳ないと思いますか?
やり方によっては転職はいつまでもできない可能性がありますが、しっかり応募先の企業に活躍してもらえるかな?と思ってもらえれば転職できる可能性があります。
ではどうしたら30代未経験のエンジニア志望の方は転職することができるのでしょうか?
30代未経験がエンジニアに転職するには
筆者も元々は異業種で働いており30歳になってからIT企業に転職をいたしました。
自分が転職活動の際に行っていた方法としてはひたすらインターネットでIT用語を調べて、インターネットでどうやって画面が見えるのかについて解説している書籍などを読みました。
まずはITシステムがどうやって動いているのかについて興味を持つことが大事だと私は思っています。初めからプログラミングがなんていう意識の高い考えは必要ないと思いますが、とにかく面接の回数は多くをこなしてなんとか受託案件を主とするベンチャー企業に採用されました。
年齢のハンデは確かに存在する
年齢だけでもかなりのハンデを負っているので条件については妥協が必要だと思います。エンジニアスクールに行っていたとしても実務経験がない状況ですと条件を高望みすることは難しいでしょう。
エンジニアスクールに行くことのメリットとしてはいくつかありますが、行っていない方に比べて様々な知識や技術は得られているのは確かなので実際に業務に入ってからの成長スピードがすごいです。
30歳からエンジニアになったとして最初は条件をつぶるとしてもその後の転職で条件の良い企業をターゲットにすることで、巻き返しを図ることができますが、最初に入った企業でいつまでも雑用のような仕事しか与えられない状況ですと、例え年数経験した状態での転職でも、条件が今の企業とさほど変わらない企業しか転職先が無い!なんてこともありますので、最初の就職先では貪欲にエンジニアとしての仕事をもらえるように動く必要があります。
30歳未経験エンジニアが入社したら
仕事の合間に技術的な事を勉強する必要も出てきますし、システムを作る工程についてや、プロジェクトで使うツールの使い方やIT業界のルールお作法的なことなど入社してからも覚えることがたくさんあります。
エンジニアになってわかったことはわからないことはなんでもまずは自分で調べる必要があるので、自分で何を調べればいいのか自発的に考えられる人はエンジニアとしての適性はあると思います。逆に誰かに聞いてばかりだとおいていかれる可能性が高いです。企業にもよりますが、それくらい自分で調べろ!というエンジニアも多々いますので。
また30歳からエンジニアになった場合は年下の先輩が多くいますので、プライドを捨てて年下に教えてもらうということができるかどうかが重要です。
正直技術力はあるけど、人間的に問題がある尖っている人も若いエンジニアには見受けられますので、大人になって上手くいなせるくらいの心の余裕は必要になってくると思います。
30代未経験からエンジニアへの転職は条件を選ばなければ現実的
ここまで読んでいただけたらお分かりだと思いますが、30代未経験からエンジニア転職することは条件を選ばなければ問題なく可能です。
問題は就職が成功したあとにどれだけキャリアの遅れを取り戻していくかということを知っていただけましたらありがたいです。
現在30代でエンジニアの転職活動をされている方はよろしければコメントください。
プログラミングやIT知識に関する学習は時間がかかります。
プログラミングスキル・IT知識を最短で学習しプログラマーやエンジニアとして働きたいという方はエンジニアスクールやプログラミングスクールを使うことが現在では当たり前となっています。
以下のリンクにて無料から有料の「プログラミングスクール」「エンジニアスクール」についての情報をまとめて共有していますので是非参考にしてください。
未経験からエンジニアを目指す場合には業界情報や職種に関する情報、IT技術や用語など知るべきことが多くあります。以下の記事にて業界未経験のエンジニア職希望者が知るべき情報をまとめていますので是非見てみてください。
この記事が役に立った、気に入っていただいたと感じた方はフォロー、シェアしていただけたら幸いです。
コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です