【独学でエンジニアに転職は可能!?】プログラミング未経験者は独学のみの学習が無謀な理由!

この記事は約15分で読めます。
pgfrat
pgfrat

今までプログラミングおろかPCもあんまり触っていないけど
エンジニアになることってできるかな?

今の仕事が今後先が見えなくて将来が不安

テレワーク・リモートワークが可能な業種にキャリアチェンジしたい

転職しても今までの仕事の給料より水準を下げたくないなぁ。

エンジニアに興味があるけど実際どうなの?

自分で独学でも勉強すればエンジニアになれるかな?

この記事ではこんな疑問や不安にお答えします。

このブログを書いております私は30歳の時は飲食業をしており、PCやIT技術について素人でしたが、キャリアチェンジをして今はエンジニアとしてお仕事をさせていただいております。

このモリブログでは私の特殊な経歴を元にIT業界についての情報や技術に関して書いておりますので興味がある方は読みすすめていただけましたら幸いです。

新型コロナウイルスのパンデミックの影響によりテレワークが推奨され、実際に人と対面する業種に関しては営業自粛の影響で苦しい状況が続いています。

このような状況ですので当然収入が途絶えてしまう方も多く、テレワークが可能とされるIT業界への転職を希望される方が最近では急増しているそうです

もし今後の将来を考え、エンジニアにキャリアチェンジを考えているということであれば、IT系の業種の転職に関しては、最低限のIT知識やITスキルが必要なことが必要です。

完全未経験から最低限のIT知識やITスキルを習得しようとした場合には

  • 独学で身に着ける
  • スクールや専門学校、職業訓練校で学ぶ

などの方法があります。

この記事では私のキャリアチェンジの経験を元に、IT業界完全未経験者がエンジニアに転職をするための方法として上記の方法のうちどれを選択するべきなのかを解説していきます。

この記事では以下のような疑問をお持ちの方に見ていただけましたら有益な情報になると思いますので読んでいいただけましたら幸いです。

この記事を見ていただきたい方は・・・
  • IT業界のエンジニアに転職するメリットが知りたい
  • エンジニア転職事情について知りたい
  • エンジニアに転職する方法を知りたい
  • IT業界の将来について知りたい
  • IT業界が稼げるか知りたい
  • IT未経験者は独学のみので転職は可能なのか?
  • プログラミング未経験者はエンジニアスクールを利用した方がいいのか

※IT業界の情報について知りたい方は以下も合わせて読んでみてください。

Search

IT未経験から見るエンジニアという職業

私もエンジニアに転職しようと決めたときは、エンジニアのイメージとしては下記のように考えていました。

  • 未経験からプログラミングってできるの!?
  • it業界って難しそう
  • プログラミングとか全然やった事無いんだけど大丈夫かな?
  • 稼げるって聞くし今の仕事全然給料上がらないからとりあえずエンジニアに転職して年収を上げたい
  • フリーランスや在宅の仕事もあるらしいから働き方の自由さに憧れる
  • 今後はエンジニア不足と言われているし今がチャンス?

知り合いにエンジニアがいるという方は、エンジニアについて仕事の話を聞いていて、もっと具体的なイメージもあるかもしれません。

今ではエンジニアのた為の情報やサービスが充実しておりますのでエンジニアの仕事が興味があるけど不安に感じている方は、知人から話を聴いたりインターネットなどで調べていただけます。

エンジニアに転職することのメリット

まずは私がIT系の職業であるエンジニアに転職した際のメリットについてお話しさせていただきます。

私は以前はサービス業を中心に生計を立てていましたが、現在はエンジニアにキャリアチェンジをしました。

おおむね皆さまが考えられているような感じだとは思いますがざっくりいうと、経験があれば年収は高く狙えまして、休みもカレンダー通り取れるところが多いので今まで店舗運営型のサービス業に比べたら休みも多く時間が取れます

私が感じたメリットを細かく見ていきますと以下になります。

メリット
  • フリーランスやリモートワーク。テレワークなどの働き方で場所にとらわれない自由な働き方が可能(コロナでも仕事できた)
  • 時間が増えて趣味にも時間を使うこともできる(今までサービス業だった方は休み増えるかも)
  • 年収が上がることにより生活が豊かになる
  • 技術職のためスキルを身につければ仕事に困らない
  • 体力を使わない
  • ストレスのせいで発症した病気の進行が止まった

まずは現場でエンジニアとして働けるようになればエンジニア職は基本的に給与水準が高いので、

場合によっては前職よりも年収が数百万は上がります!

もちろん働き方も一般職とは違いフリーランスやリモートワークという働き方も可能です。

フリーランスは個人事業主なので会社員では得られない年収も得られる可能性があります。

私がキャリアチェンジしてエンジニアになることで得られたメリット・デメリットはこんな感じです。

デメリット
  • 興味が持てないと辛い
  • 運動不足になりがち

IT業界はフリーランス(個人事業主)として働きやすいです。

仕事ももちろんそうですが、仕事以外の副業もしやすい職業になります。

今まで肉体労働していた方は運動不足になる傾向があるかもしれません。

エンジニアへの転職事情

私は30歳から今までのキャリアを捨ててIT業界に転職をしましたが、周りからは「IT業界の転職は正直厳しいんじゃないの?」という声もかなりありました。

しかし今後は私のような状況でやむを得ず違う業界に転職するケースも増えてくると思いますので、私の場合も参考までにお話しさせていただきます。

当然何もスキルや知識がない状態からエンジニアになるということは無謀でしかありません。実際に私は楽観的な性格なので転職活動の初期はほとんど勉強せずに未経験OKの求人に片っ端から応募して面接を受けていましたが、ことごとく不採用でした。

もしあなたが、新卒で、研修を行える環境がある企業に面接にこぎつけた場合はやる気があれば採用いただけるかもしれません。

ですがあなたがもし20代後半~で、業界未経験・知識なしの場合に転職中の状況が以下のような場合にはどうでしょうか?

  • 世間の景気は良くない状況
  • 自分以外に経験者もしくは、若年層からの応募がある

このような状況で勝つには厳しいですよね?

今のコロナウイルスのパンデミックのように景気が落ち込んでいる状況ではそもそも採用が減ってしまい、未経験の育成枠よりも経験者を採用する傾向があります。

そのような状況でライバルが、経験者や、新卒カードを使った方々だった場合には勝つことは厳しいということはわかると思います。

この先未経験者がIT業界になだれ込んでくることが予想されますが、未経験者同士の場合は独学で勉強しているだけの未経験者とエンジニアのスクールで学んで転職活動を行っている方では企業側では明らかに評価が変わってきます。

その為

プログラミング未経験者はエンジニアスクールを利用した方がいいのか

という質問に関してはYESになります。

未経験・異業種からエンジニアに転職・キャリアチェンジする方法はプログラミングスクールやエンジニアスクールに入ってしまうことです。

具体的にはプログラミングスクール・エンジニアスクールを利用以下を武器として転職・キャリアチェンジを成功させます。

業務経験ゼロからエンジニアに転職する方法
  • 勉強してスキルと知識を身に着ける
  • 成果物を用意し転職先の企業にスキルを提示する
  • スクール内のコネクションを使う

独学でも勉強することは可能ですが、とにかく時間がかかります。

そして後述しますが、エンジニアは技術職なのでスキルが重要です。転職にはスキルの証明が無いと戦いは厳しくなります。

これらを考えたときに上記の業務経験ゼロからエンジニアに転職する方法の中身が重要になります。

プログラミング言語のjavaを勉強するのに

はじめての人は400~500時間。個人差はありますが、人によっては1000時間かかるともいわれています。 1日3時間 勉強したとしても100日程度かかります。

これくらい時間がかかると言われています。

IT業界ではプログラミングがすべてではありませんでして、プログラミングの他にも、インターネットでページが見れる仕組みや、サーバー、データベースなど知っておくべきことがたくさんあります。

これらの内容を総合的に勉強することができ、スキルの証明である成果物が用意できるのが、プログラミングスクール・エンジニアスクールになります。

学習コストについて:独学でもコストはかかる

プログラミングスクール・エンジニアスクールで学ぶことがIT業界に飛び込む近道ということはわかったけどお金をかけれない

という方もいらっしゃると思います。

コストに関しては独学で勉強した場合は確かに抑えることが可能かもしれませんが

独学で勉強するにもエンジニアの書籍の購入や有料の教材などの出費はかかります。

何よりも初心者が独学で勉強した場合はポイントがつかめないので、学習時間がかかります。

私がエンジニアに初めに転職した企業は未経験OKの企業で、独学で学んだスキルで入社できましたが、その後私はその会社をやめてエンジニアのスクールで勉強し直します。

理由としては以下になります

  • 独学で学んで入れる会社ではスキルを評価してもらえず 雑用やスキルのつかない仕事ばかり
  • スキル無しエンジニアの給与テーブルが整備されておらず長年働いても給料のアップが見込めない
  • スキルがつかないまま年齢を取ることにより年だけ取った使えないエンジニアにされてしまう将来の不安

時間をかけて独学で勉強して面接が通ればIT企業での就職は不可能ではありません。

ですが、

IT企業に入れば給与水準高いんでしょ?

と思われている方。

それは間違いだということは知っておいてください。

IT企業の平均年収は高いという情報がネットで出ていますが、未経験で入社できる/入社時のハードルが低い企業は総じて年収低いです。

私も当時内定いただいた企業に関してはどこもレストラン時代の給与からマイナスの年収となりました。

退職後勉強しなおしては再度入社した企業では年収が2倍近く変わりましたので会社を辞めて勉強しなおして正解でした。

最初からスクールで勉強しておけばよかった話でして、無駄に時間を使ってしまった私からの教訓は

未経験からIT業界に転職するのであればプログラミングスクール・エンジニアスクールを使え!

になります。

学習コストについて:無料もある

スクールに通いたいけどスクールに使うお金は無いという方もいらっしゃると思います。

そのような方でも無料で利用できるサービスがあります。

スクールとは多少違いますが、エンジニアに無料でキャリアチェンジをすることが可能です

これらのサービスは定員があったり参加に条件がありますが、無料で利用できますので興味がある方は是非確認してみてください。

プログラミングスクール・エンジニアスクールを使うメリット

プログラミングスクール・エンジニアスクールを使うことのメリット・デメリットについては以下になります。

メリット
  • エンジニアとして基礎の基礎から学ぶことができる。
  • システムが実際にどうやって動くのかを実際に動作させることでミドルウェアやツールの実践的な使い方を学ぶことができる。
  • カリキュラムの中でオリジナルアプリケーションを作ることで、一からシステムを構築する経験とスキルが身につく。ポートフェリオとして転職の際に提示してスキルの証明をすることができる。
  • スクールでは転職支援がセットの場所が多く転職エージェントのように自身の市場価値を上げることが可能になり年収の低下を防ぐ。
  • 仲間と学ぶことにより挫折のリスクが激減し、スクールで関わった方々とコネクションを作ることができる。
デメリット
  • コストがかかる場合がある
  • 時間や場所に縛られることがある

最大のメリットとしては自分への投資になりますので、今後の見返りが大きいということです。今後のIT業界の就職に有利になりますし、スクールのコネクションから今後情報や仕事をもらえることがあるでしょう。

デメリットのコストについては先に申し上げたとおり条件によっては無料で受講できるスクールもありますので検討してみるといいでしょう。

時間や場所に関してはこちらもスクールによりますのでご自身のライフスタイルにあったスクールを選択することが重要になります。

独学で学ぶことのメリットとデメリット

自分は最初独学で勉強していましてその時感じた独学で学ぶことのメリット・デメリットとしては以下になります。

メリット
  • コスト管理が可能※習得に必要な教材を選択することでコストが抑えることが可能になる
  • 学ぶことが明確であれば自分でググって調べて手を動かすことでスキルアップできる
  • 独学で勉強することもエンジニアには必要
  • 自分のペースで学習ができる
デメリット
  • 独学から学ぶ場合ITの技術は分野が広くて、どこから手をつけていいのかわからない
  • 業務経験ゼロの場合成果物がないと企業もスキルを判断できず転職が厳しい
  • 一緒に学ぶ仲間ができづらくモチベーションが上がらない(コネクションができない)
  • プログラムのエラーや環境構築にハマって解決に1時間以上かかることもザラにあるためモチベーションが下がってしまい学習を諦めてしまう
  • 一般にプログラミングを学習する際には言語にもよってだが3000時間はかかる見込みが必要
  • 仕事をしながら膨大な範囲の知識と技術を詰め込むのは無理がある。
  • 独学だと技術の取得に時間がかかるため、仕事を辞めて勉強をしていた場合コストが膨大になる(自分は仕事を辞めて、半年間転職活動と独学を行って130万以上は使いました。)

独学でのメリットに関して見ていただければわかると思いますが、エンジニアとしてIT業界の色々なことがわかってきたら、後は自分で調べながら業務を行うことは日常です。その為初期の頃から自分で調べて手を動かす習慣があるとこの先成長することは間違いありません。

知識が増えてできることが増えたら自分で本を買って新しい技術の勉強などをすることで仕事の幅も広がり市場価値をさらに高めていくことができます。

デメリットで書きましたが、業務経験ゼロの応募者に対して採用企業は冷たいです。

対策をしないと転職活動が苦しくなります。その為成果物として自分で動くアプリケーションなどを用意したり、自分のサイトを公開して、企業にアピールするような努力が必要になります。

独学で何もわからないうちから、いきなりプログラミングの本を見てシステムを独学で作ることもできる方もいると思いますが、挫折する方もいるとは思いますので、最初は投資してでもITの基礎を学ぶことをおすすめします。

私も今になって思うのは「最初からスクールに通って基礎を学んでから転職したほうがよかった」と後悔してます。

ゼロからですと最初は本当に用語を覚えるだけでも一苦労です。※IT業界は横文字多いですから(笑)

パソコン得意でなくても問題なし!仕事すれば慣れる

文系出身でもエンジニアになれるか?

という相談を受けたりしますが間違いなく

itエンジニアに転職は可能です。

機械音痴だろうがPCが苦手だろうがどんな仕事でもやってしまえば慣れます。

私も社会人としては、飲食業をやっていた期間の方が長いです。

最初はもちろん、プログラミングやサーバやデータベースの知識はゼロで、

PCも自前で持っておらずほとんど触ったことがありませんでした。

そんな自分でもエンジニアになるための行動することで転職できたので行動さえ起こせばIT企業に転職することは可能です。

この記事のまとめ

最近はエンジニアになるためのスクールや学習サービスが多くあります

エンジニアの転職において以前に比べてハードルが下がっているのは間違いなく、また人手不足なので需要があることから、就職してスキルを身に付けることができたら将来も安心です。

独学で勉強するのも大切ですが、自身のレベル合わせてプログラミングスクール・エンジニアスクールを利用するか検討することも必要です。挫折のリスクを抑え、今後のあなたの市場価値の向上に貢献してくれます。

エンジニアのスクールは無料の体験なども行っているのでエンジニアに興味があれば是非参加してみましょう。

プログラミングやIT知識に関する学習は時間がかかります。

プログラミングスキル・IT知識を最短で学習しプログラマーやエンジニアとして働きたいという方はエンジニアスクールやプログラミングスクールを使うことが現在では当たり前となっています。

以下のリンクにて無料から有料の「プログラミングスクール」「エンジニアスクール」についての情報をまとめて共有していますので是非参考にしてください。

未経験からエンジニアを目指す場合には業界情報や職種に関する情報、IT技術や用語など知るべきことが多くあります。以下の記事にて業界未経験のエンジニア職希望者が知るべき情報をまとめていますので是非見てみてください。

この記事が役に立った、参考になったと感じていただけましたらフォローとシェアをお願いいたします。

No tags for this post.

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました