
これからプログラミングを勉強したいという方の中には、このように考えている方は非常に多いと思います。
この記事を書いております私は現在はITエンジニアとして働いておりますが、数年前に初めてIT業界に入ってエンジニアとしてお仕事をするようになりました。
エンジニアとして働く前後に私は冒頭のようなプログラミングを無料で学習できるサービスについて調べて勉強していました。
この記事ではプログラミング初心者の方に読んで頂きたい
プログラミングを無料で学習できるサービス
について触れていきたいと思います。
※IT業界の情報について知りたい方は以下も合わせて読んでみてください。
プログラミングを無料で学習する方法について

プログラミングを学習できるサービスは以前に比べてかなり増えてきた印象があります。
プログラミングを無料で学習する方法について先に紹介させていただきますと
という方法があります。
以下ではそれぞれの方法について詳しく解説していきますので読みすすめていただけましたら幸いです。
プログラミングについてWEBで調べる(ググる)

プログラミングについてググる手段を取った場合ではもちろん無料で学習することができますよね?
プログラミングについてググるときのポイントとしてはご自身が現在どこまでプログラミングについて理解しているかによるでしょう。
全く知識が無いプログラミング初心者であれば、どのようなプログラミング言語が尊者していて、どのような用途でそれぞれ使われいるのかについて知る必要があります。
これを知ることでご自身がこれからどのプログラミング言語を勉強していくのがいいのか方向性が決まりますので、そのあとでその言語について調べていけばいいのです。
プログラミング言語は中途半端に色々手を出すよりもしっかり一つの言語をマスターすることが重要ですので、一通りプログラミング言語の概要について調べたらあとはどうやって効率よく自分が習得したいプログラミング言語を学んでいくのか手段を考えることが重要です。
インターネット上ではプログラミングのコードについても解説しているメディアもたくさんありますが、完全なるプログラミング初心者に向けて書いてある記事はあまりないです。またエラーが発生してプログラムが動かなくなったなどのトラブルがあった場合は自分で調べていくかネットを使って教えてくれる人を探す必要があります。
プログラミング初心者が、ググるだけでる一つのプログラミング言語をマスターするのは不可能だと思ったほうが良いです。
WEBサイトやアプリなどで学習する

WEBサイトやアプリなどで学習する方法についてはプログラミング初心者の方にはオススメです。
ある程度プログラミングの種類や用途などの情報について調べた方であれば、習得したいプログラミング言語が明確化してきているので、自分が学習したい言語について集中して取り組むことが可能です。
注意点としては自分の学習したいプログラミング言語が無いサイトもありますので、どのようなプログラミング言語が学習できるサイトなのかしっかり調べる必要があります。またこのようなWEBサイトで学習できるレベルの内容は実際のお仕事のレベルの内容には届きません。
その為お仕事としてプログラミングを学習したいという方には、プログラミングを勉強するきっかけとしてはいいのですが、WEBサイトやアプリなどで学習したから絶対に現場で使ってもらえる、もしくは通用するという考えは危険です。
理由としては、実際のお仕事ですとこのよな学習サイトに無いようなツールを使ったり作るだけではなく品質の確認なども行わないといけませんので、スキルや考え方などの部分で現場レベルでまだまだ足りていないからです。
またこの方法に関してもエラーが発生してプログラムが動かなくなったなどのトラブルがあった場合は自分で調べていくかネットを使って教えてくれる人を探す必要があります。
なのでWEBサイトやアプリなどで学習する方法については
初学者が楽しくプログラミング言語を勉強するきっかけを作る
という目的であればプログラミングへの興味や楽しさという意識が学習の向上心を高めることにつながります。
プログラミングを学習できるWEBサイトやアプリ
プログラミングを無料で学習できるWEBサイトやアプリについて紹介していきます。
以下でも学習サービスをまとめていますので合わせてご覧下さい
Progate

Progateは基本無料で利用が可能で様々なプログラミング言語やコマンドラインやhtml.css、SQLなどのミドルウェアやブラウザのコードやコマンドについても学習することができるサービスとなっております。可愛いイラストで学習を進めることができ、ますのでプログラミング初心者が楽しくプログラミングを学ぶことができるサービスとなっております。月額980円で有料コースが解放されますので、無料のコースの理解が深まったら検討するのもいいかもしれません


CODEPREP

CODEPREPは環境構築要らずですぐに学習を始めることができるサービスとなります。無料で使える講座数が多くアウトプット形式の学習を行いたい人にはお勧めです。
プロゲートに比べると学習できる言語は限られますが、ディスカッションという名の質問できる機能がついており、講座を進める中で不明点が出てきたらそれを質問することが可能です。

シラバス

シラバスはWebデザインコースとWebアプリコースの2つが主にあり、開発の流れに沿って学習をしていけるサイトになります。
WebアプリとWebデザインを実際の開発の流れに沿って学ぶことができまして、Webデザインコースではプログラミングだけでなく、PhotoshopやIllustratorの講座もついているため、デザインソフトの使い方の学習も可能ですので、WEBデザイナーを目指している方は使ってみる事をお勧めします。

Coffee-Cup

Coffee-Cupはわずか20時間で無料でプログラミング学習ができるサービスとなっております。ただし学習できる言語はRubyとフレームワークのRuby on Railsのみとなっておりまして、別途htmlやcssなどを別の方法で学習する必要があります。
Swift Playgrounds

Swift PlaygroundsはiOSアプリやmacOSアプリを作成するための言語「Swift」をiPad上で学べるようにした学習用アプリケーションです。
アップルストアでもこのSwift PlaygroundsをiPadを使って学習するイベントを行っていることもありました。色々なゲームに触れながら学ぶことができるため、絶えず楽しくプログラミングを学んでいくことができますが、Swiftはアップル製品に特化した言語になりまして、あくまでも楽しく学習するための学習アプリになりますので、Swiftやアップル製品に興味がある方でないとあまり意味がないかもしれません。

YouTubeなどの動画サイトを見て学習する

動画サイトで学習するのもプログラミング初心者の方にはオススメです。
丁寧に解説している動画もありますので、自分で学習したいプログラミング言語があれば積極的に見ていくことでプログラムを使って何ができるかのイメージを膨らますことができます。
しかしプログラミングの学習は実際にコードを書いて動かすことで成長しますので、ただ動画を見てインプットするだけでは到底足りません。また実際に手を動かしてエラーが発生してプログラムが動かなくなったなどのトラブルがあった場合は自分で調べていくか動画の投稿者に連絡が取れれば聞くことも可能ですが、質問に答えてくれるかはわかりません。
動画で学習したあとに自分で手を動かして、まずは同じように環境構築を行いプログラミングのコーディングを行い動かすことが必要です。動画サイトでの学習もWEBサイトやアプリなどで学習するのと同様に、実際にお仕事ができるレベルまでのスキルが身につくわけではありません。
YouTubeなどの動画サイトを見て学習する方法は
プログラミング初心者がプログラムやシステムの全体像をざっくり把握する
という部分で効果的です。仕事獲得の為に動画サイトを見てプログラミング学習するのであれば、動画の最後にどんなものが成果物としてできるのかを確認して、より実践的な内容を優先的に見て学習する必要があります。
プログラミングを動画で学ぶことができるサービス
プログラミングを無料で動画を使い学ぶことができるサービスを紹介いたします。
ドットインストール

ドットインストールは3分間でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト」というコンセプトの動画学習サービスになります。すきま時間を利用して無理なく気軽に学べスマートフォンからも視聴できるので気軽にプログラミングの学習することが可能です。無料で見れる動画と優良のプレミアム会員でしか見れない動画やサービスがあります。プレミアムサービスは月額1080円になります。

Paiza動画ラーニング


Paiza動画ラーニングはプログラミングのクイズを解くことによって、自分のプログラミングの手腕を証明して各種IT企業からスカウトがもらえるという転職サイトPaizaが運営しているプログラミングの動画学習サービスになります。月額600円で優良プランの切り替えが可能になります。
スクールを受講して学習する

スクールを受講して学習するという方法については、プログラミングスクールを受講して、プログラミングを習得する方法になります。
プログラミングスクールは受講料がかかるところが多いのですが、受講料が無料でプログラミングの学習を行うことができるサービスもあります。
プログラミングスクールは実際の現場に使える技術を学ぶことができますので、お仕事としてプログラミングを学習したいという方にはプログラミングスクールを受講することがオススメです。スクールの受講方式としては実際に通う方法とオンラインがあります。受講の方式が選べるスクールもありますので、場所的な問題で通うことができない場合はオンライン形式が選択できるスクールを選択するとよいでしょう。
また地方から都心へ上京をサポートしてくれるというエンジニア学習向けのサービスもを行っているスクールもありまして、スキルアップ+上京+就職を考えている方には非常に有益です。
プログラミングスクールには料金がかかるスクールとかからないスクールがありますが、この違いに関しては
などの要素で変わります。例えばこれから需要が爆発的に伸びるとされるAIに関わるプログラミングスクールは高額になる傾向があります。
料金がかからない無料のプログラミングスクールの特徴は、就職サポートとセットになっています。
これはプログラミングスクールの収益がどこから発生するかということなのですが、塾などのスクールですと受講者からお金を頂いて運営を行っていますが、無料のプログラミングスクールに関しては、転職活動とセットになっておりプログラミングを学習した後に就職先を紹介し、受講者が入社すると就職先の企業から収益を受け取ることで受講者からお金をいただかなくても運営が可能となっております。
このシステムは転職エージェントも同様で、転職エージェントは利用者がお金を支払うことなく利用することができますが、運営費に関しては、利用者が転職を成功したときに支払われます。無料のプログラミングスクールに関しても、転職エージェントと同様に求職者のサポートを行ってくれますので
無料のプログラミングスクールのサービスは
プログラミングスクールと転職エージェントがセットになったサービスが無料のプログラミングスクール
という理解で良いと思います。
プログラミングスキルでIT企業に就職して仕事を獲得したい
という方にはメリットがあり非常にお勧めです。
逆に趣味程度や興味本位でプログラミングを勉強したいという方には受講に審査がりますので、受講できる可能性は低いと思われます。
年齢や受講の時期に年齢制限などの条件もありますので、これからプログラミングを学習してお仕事にしたいという方は早めにチェックしておいたほうがよいでしょう。
無料のプログラミングスクール
GEEK JOB

GEEK JOBは無料のプログラミングスクールになります。プログラミング未経験からITエンジニアとしてこれから働きたい方にはおすすめのプログラミングスクールになります。プログラミングスクール+転職エージェントとしてのサービスにより転職活動に関しても手厚いサポートを受けることができまして、その結果が転職成功率に現れています。
Pro Engineer

Pro Engineerは未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい方向けの無料カリキュラムとなっており、2~3ヵ月のプログラミング研修期間を経て、就職活動までサポートを行ってくれます。
プログラミング初心者の方でも実践的なプログラミングを2~3ヶ月かけて学習を行い転職のサポートを行うことで、ITエンジニアの転職は非常に高い確率で成功している実績があります。
無料PHPスクール

無料PHPスクールは全くの未経験から、たったの23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職が可能。PHPは非常に多くのシステムで使われている言語になりまして、サーバーサイドからフロントサイドまで網羅することが可能です。短時間でスキルを身に付け、ITエンジニアとして仕事をしたい方にはおすすめのプログラミングスクールになります。
ヤンキーインターン

ヤンキーインターンはプログラミングスクールというわけではないのですが、プログラミングを学習できるハッカーコースがあり無料でITエンジニアとして就職することが可能なサービスとなっております。
利用者の条件は限られますがヤンキーインターンは地方の方で学歴に不安を持っている方の衣食住保証の就職支援を行っておるサービスとなっております。
カリキュラムとしては週5日間(1日8時間)の講義と自習時間を入れて1ヶ月(約200時間)でプログラミングスキルを学ぶ短期集中型方法を行っており一ヶ月間でエンジニアとして就職できるまでのスキルを身に付けることができるコースとなっております。
この記事のまとめ

この記事ではプログラミングを無料で学習できるサービスについて解説してきました。勉強もそうですが、学習のスタイルは人によって様々です。自身で学習を進めるモチベーションがあればググったり、WEBサービスや動画を使ってプログラミングの基礎については学習が可能です。
実際に現場で使われるような技術に関しては上記の方法では学ぶことが難しいので上記の方法で理解が習熟してきたら方法を変えていく必要があります。
方法としては
という選択があります。
書籍を使って仕事に使えるプログラミングスキルを学習しようとするなら
ということについてしっかりチェックしないと無駄が生じることもあります。書籍の費用ついては一冊3000円前後になりまして、入門~実践まで買っていくと結構な出費になります。これについては自身のレベルによりますが、入門を見なくても問題なのであれば実践的な書籍で学ぶことができると思いますが、自身のレベルに合わないと挫折する可能性がありますので気をつけてください。
またIT業界は毎日変化しており、使われなくなる技術も多いですので自身で必要な情報を優先できるように気をつける必要があります。
無料で更なるレベルアップを行うのであれば無料のプログラミングスクールを使って学習するのが一番メリットが多いです。理由としては、現場で使える技術を教えるのがプログラミングスクールであり、無料のプログラミングスクールに関しては転職エージェントとしてのサービスを含んでいますので、現場で通用する人材に育てるのが義務でもあるからです。
プログラミングやIT知識に関する学習は時間がかかります。
プログラミングスキル・IT知識を最短で学習しプログラマーやエンジニアとして働きたいという方はエンジニアスクールやプログラミングスクールを使うことが現在では当たり前となっています。
以下のリンクにて無料から有料の「プログラミングスクール」「エンジニアスクール」についての情報をまとめて共有していますので是非参考にしてください。
未経験からエンジニアを目指す場合には業界情報や職種に関する情報、IT技術や用語など知るべきことが多くあります。以下の記事にて業界未経験のエンジニア職希望者が知るべき情報をまとめていますので是非見てみてください。
この記事が参考になった、気に入っていただいた方はフォローとシェアをお願いいたします。
No tags for this post.
コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です