東京ディズニーランドの今は?意外に知らないディスニーの裏技情報まとめ

この記事は約18分で読めます。

東京ディズニーランド(R)は、日本人に人気のテーマパークです。

しかし、コンテンツが豊富ですのであなたが知らないこともたくさんあります。

初心者向けの基本情報から、リピーターでもに東京ディズニーランドを楽しむための裏技情報まで、たくさん紹介します!

アプリの使い方やグルメなど、最新情報をご確認ください。

※現在、事前にオンラインで日付指定チケットを購入された方のみ入園できます。

Search
  1. 何度来ても楽しい!東京ディズニーランドとは
  2. スマホで入場できるようになった!チケットの購入方法とアプリの使い方
  3. 東京ディズニーランドのパークでの楽しみ方
    1. ディズニーランドスタンバイパス
    2. スタンバイパス対象アトラクション
    3. スタンバイパスとファストパスの違いは?
      1. スタンバイパスとファストパスの待ち時間の違い
      2. スタンバイパスとファストパスの取得回数の違い
      3. スタンバイパスとファストパスの取得方法の違い
  4. スタンバイパスの発券時間
    1. スタンバイパス緊急事態宣言による影響は?
    2. ソアリンは入園後早めにスタンバイパスを取得するのがおすすめ
  5. ディズニースタンバイパスの取得方法
  6. ディズニースタンバイパスの使い方
  7. スタンバイパス確認方法
    1. 運営時間表示(例…9:00~21:00)の状態
    2. 待ち時間表示(例…35分待ち)の状態
  8. ディズニーランド新アトラクションのエントリー受付「攻略法」
  9. 新エリアエントリー受付
    1. ディズニーランド 「バケーションパッケージ」
  10. 新エリアエントリー受付の裏技
  11. ディズニーランド 「グリーティング」
  12. パークで食べておきたい人気のグルメやポップコーンは外せない
    1. プライオリティ・シーティング
    2. ポップコーン
    3. 東京ディズニーランド「ハンドウォッシングエリア」
    4. ハンドウォッシングエリアの場所
  13. 東京ディズニーランドをもっと楽しむ裏技
    1. 東京ディズニーランド「メールボックス」
  14. 東京ディズニーランドの基本情報

何度来ても楽しい!東京ディズニーランドとは

千葉県浦安市舞浜市にあるテーマパーク「東京ディズニーランド」。

1983年のオープン以来大人気で、2001年には「東京ディズニーシー」が隣にオープン。現在、2つのディズニーテーマパークを中心としたメインテーマリゾート「東京ディズニーリゾート」は、日本の主要な観光名所のひとつです。

東京ディズニーランドは、トゥモローランドやトゥーンタウンなど7つのテーマパークで構成されており、それぞれのテーマに合った世界観を楽しむことができます。

2020年9月28日(月)に史上最大の開発ゾーンがオープン!ディズニー映画「美女と野獣」をテーマにした新エリア、アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」、キャラクターグリーティング施設「ミニーのスタイルスタジオ」など、新しいアトラクションが満載です。

ディズニーランドの作者であるウォルト・ディズニーは、「ディズニーランドは決して完成しない。この世界の想像力が存在する限り、成長し続けるだろう」と語りました。その言葉の通りにディズニーランドは私たちに興奮をもたらし続けることでしょう。

東京ディズニーランドに一番近い駅は舞浜駅で、東京駅から約15分です。

駅から入口まで徒歩約5分で、すぐ夢の世界にたどり着きます!

有料駐車場はありますが、混雑を避けるため、電車やバスなどの公共交通機関をできるだけ利用しましょう。

地方から来られる方は、パーク近くのディズニーホテルや、シャトルバスサービスを提供する東京ディズニーリゾート関連のホテルに泊まると便利です。

開館時間と閉店時間は毎日変わりますので、公式サイトで運用カレンダーを確認してください。

スマホで入場できるようになった!チケットの購入方法とアプリの使い方

東京ディズニーランドのパークチケットは3種類あります。

日付付きチケットは1ヶ月前まで指定購入できます。 2021年3月20日入園分から価格変動チケットが発売されます。

変動価格制チケットの価格は土・日・休日・春休み・ゴールデンウィークの1日パスポート(大人)は8,700円の予定となっております。

<2021年3月19日まで>
・1デーパスポート(開園時間~)大人8,200円、中人6,900円、小人4,900円
・入園時間指定パスポート(午前10時30分~)大人7,700円、中人6,500円、小人4,600円
・入園時間指定パスポート(正午12時~)大人7,300円、中人6,100円、小人4,300円
(※かっこ内は入園時間)

<2021年3月20日から>
・1デーパスポート(開園時間~)大人8,200円~8,700円、中人6,900円~7,300円、小人4,900円~5,200円
・入園時間指定パスポート(午前10時30分~)大人7,700円~8,200円、中人6,500円~6,900円、小人4,600円~4,900円
・入園時間指定パスポート(正午12時~)大人7,300円~7,700円、中人6,100円~6,500円、小人4,300円~4,600円
(※かっこ内は入園時間)

ディスニーランドのチケットは、東京ディズニーリゾートのオンライン予約・購入サイトでのみ事前に購入できます。

現在、オンラインで事前に日付チケットを購入した人だけが公園に入ることができます。

チケット売り場では販売しておりません。

また、「東京ディズニーリゾート(R)アプリ」から購入サイトにアクセスし、アプリで購入することもできます。

購入後、チケットが表示されているスマホ画面をかざすだけで直接入場できます!

東京ディズニーリゾート(R)アプリは、公園のチケットを購入したり、待ち時間を表示したり、お気に入りのアトラクションの情報をリアルタイムで確認したり、クランチやクッキーなどのお土産を購入したりできるのでとても便利です!

オンラインでのチケット購入、アトラクションやレストラン等施設の事前受付、待ち時間や現在地がすぐわかるマップなど、パーク体験をより快適にする公式アプリです。ダウンロードしてご来園ください。

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide.html
東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト
東京ディズニーリゾートでは、遊ぶこと、泊まること、食べること、ショッピング、すべてがエンターテイメント!東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの2つのテーマパークを中心とした滞在型テーマリゾートです。

東京ディズニーランドのパークでの楽しみ方

ここから東京ディズニーランドの楽しみ方をご紹介します。東京ディズニーランドでは、2020年7月より「新しい運営方法」を導入し、安心して楽しい時間を過ごせるようにしています。

公園に入る前に、東京ディズニーランドの公式YouTubeチャンネルで「東京ディズニーリゾートにお越しの皆さまへ」のビデオをご覧ください。

【公式】東京ディズニーリゾートにお越しの皆さまへ | 東京ディズニーリゾート/Tokyo Disney Resort

以下のアトラクションは中断されていますが、スプラッシュマウンテンやプーさんハニーハントなど、コロナの状況であってもほとんどのアトラクションを楽しむことができます。

グループごとに乗り物や座席のソーシャルディスタンスを考慮されており、車両のアームレストと安全バーが定期的に拭かれているのでコロナウイルス対策は安心です。

午前中にパークに入れば、すべてのアトラクションを全制覇することは夢ではありません!

ビッグサンダー・マウンテンなどの一部のアトラクションにはスタンバイパス制度があります。

ディズニーランドスタンバイパス

対象アトラクションにはタイムゾーンがあり、スタンバイパスを所持している方のみが対象アトラクションに乗ることができます。

これは東京ディズニーリゾートアプリを利用して、指定されたタイムゾーンでスタンバイパスを取得して混雑なくアトラクションに乗ることができるメカニズムです。

また、アトラクションがスタンバイパスの発券している時間帯は、スタンバイパスを持っていない場合は、スタンバイに並ぶことができません。

  • スタンバイパスのあるアトラクションでパスを発券中→スタンバイパスが必要
  • 対象のアトラクションのスタンバイパスを発券していない→スタンバイパスがなくてもOK

オフシーズンには、一日中スタンバイ証明書が発行されない日があります。

また、朝から正午まではスタンバイパスで運用して、その後スタンバイパスなしで運用に切り替えるケースもあるようです(早期終了)。

スタンバイパス対象アトラクション

【東京ディズニーランド】
  • ・ビッグサンダー・マウンテン
  • ・スプラッシュ・マウンテン
  • ・プーさんのハニーハント
  • ・スペース・マウンテン
  • ・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
  • ・モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
【東京ディズニーシー】
  • ・ソアリン:ファンタスティック・フライト
  • ・トイ・ストーリー・マニア!
  • ・タートル・トーク
  • ・タワー・オブ・テラー
  • ・インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
  • ・レイジングスピリッツ
  • ・マジックランプシアター
  • ・センター・オブ・ジ・アース

スタンバイパスとファストパスの違いは?

ファストパスとスタンバイパスでは、

  • ・待ち時間
  • ・取得回数
  • ・取得方法

が違います。

スタンバイパスとファストパスの待ち時間の違い

待ち時間の形式は次のとおりです。

ファストパス<スタンバイパス=通常のスタンバイ

ファストパスを利用すると、「ファストパスレーン」と呼ばれる途中で合流できるため、待ち時間が大幅に短縮されます。

ファストパスだけが横入りすることができます。

※現在、ファストパスは発行しておりません。

一方、スタンバイパスは通常のスタンバイと同じです。

したがって、横入りすることはなく、通常の通り並んだ順になります。

スタンバイパスとファストパスの取得回数の違い

パスの取得回数の数も変更されました。

対象のアトラクションのパスが発券する限り、ファストパスは複数回取得できます。

ただし、スタンバイパスは、アトラクションごとに1日1回に制限されています。

キャンセルはできませんので、スタンバイパスの使用時間を確認を行い取得した方がよさそうです。

スタンバイパスとファストパスの取得方法の違い

取得方法も異なります。

ファストパスは、アトラクションの近くのスマートフォンや券売機でパスを発行できます。

一方、スタンバイパスはスマートフォンでのみ発行できます。

スマートフォンをお持ちでない場合は、アトラクションのキャストにチケットを発行するよう求められます。

スタンバイパスの発券時間

ディズニーランド
  • ビッグサンダー・マウンテン 9:00〜19:00
  • プーさんのハニーハント 9:00〜19:00
  • スプラッシュ・マウンテン 10:30〜19:00
  • スペース・マウンテン 10:30〜19:00
  • バズ・ライトイヤーのアストロブラスター 10:30〜19:00
  • モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” 10:30〜19:00
ディズニーシー
  • ソアリン 9:00〜21:00(終日)
  • トイ・ストーリー・マニア! 10:30〜19:00
  • インディ・ジョーンズ 10:30〜19:00
  • センター・オブ・ジ・アース 10:30〜19:00
  • タワー・オブ・テラー 12:00〜19:00
  • レイジングスピリッツ 12:00〜19:00
  • タートルトーク 14:00〜17:00
  • マジックランプシアター 14:00〜17:00

スタンバイパス緊急事態宣言による影響は?

現在、ディズニーランドとディスニーシーへの訪問者数は非常に限られており、営業時間も短縮されています。

その結果、各アトラクションの待ち時間も短縮されます。

待ち時間の短縮に伴い、スタンバイパスの運用方法を変更しました。

一般に、対象のアトラクションのスタンバイパスを所持していない場合、スタンバイパスパスが運用している場合はアトラクションに乗ることはできません。

ただし、スタンバイパスは、チケット発行のない日や朝から正午まで終日運用でき、その後スタンバイパスを使用しない運用に切り替えることができるようです(早期終了)。

特に平日はパスを発行しないアトラクションがたくさんあります。 ソアリンは通常、朝から正午までです。

ソアリンは入園後早めにスタンバイパスを取得するのがおすすめ

ソアリンのスタンバイパスに特に注意してください。

これは、ソアリンのスタンバイパスが「10:00」より前に終了する可能性があるためです。

ソアリンに乗りたい場合は、パークに入ったらすぐにスタンバイパスを入手してください。

ディズニースタンバイパスの取得方法

バックアップ証明書を取得するには、「東京ディズニーリゾートアプリ」が必要です。

さらに、ディズニーアカウントを準備します。 (アプリでログインする必要があります) 「東京ディズニーリゾートアプリ」を起動したら、プランの中にあるスタンバイパスをクリックしてください。

ご利用になる全員分のパークチケットを選択します。同行者分のチケットが表示され、選択されていることを確認してください。

紙のチケットや同行者と別々にチケットを手配する場合は、アプリにてスキャンする必要があります。 「スキャン」をタップして、パークチケットの二次元コードを読み取ってください。

※3才以下の方はパークチケットの認証をする必要はありません。

※当日入園に使用したパークチケットに限り、使用できます。

次に、チケットを選択してスタンバイパスを取得します。

アトラクションと取得可能な時間が表示されますので、ご希望のアトラクションと時間を選択してください。

施設、時間帯、取得数を確認できたら、「取得」をタップします。

※スタンバイパスの取得は、各施設につき1日1回となります。

スタンバイパスの利用時間がアプリ上の「プラン」に表示されます。
※次のスタンバイパス取得可能時間は、「プラン」の「スタンバイパス」をタップすると確認できます。

ディズニースタンバイパスの使い方

次に、ディズニースタンバイパスの使い方を紹介します。

使い方はファストパスと同じです。 プラン内のパスを表示させると、QRコードが表示されます。

アトラクションの入り口にあるリーダーでQRコードをスキャンすることでスタンバイ状態にすることができます。

ソアリンとトイストーリーマニアは人気アトラクションですが、スタンバイパスで並んで待ってからアトラクションが終了するまで20分から30分くらいかかると言われています。

当日のゲストが少なければ少ないほど短くなります。

スタンバイパス確認方法

運営時間表示(例…9:00~21:00)の状態

スタンバイパスをお持ちの方のみお並びいただけます。

待ち時間表示(例…35分待ち)の状態

スタンバイパスを取得しなくても列にお並びいただけます。

また特定のアトラクション(美女と野獣の「魔法の物語」など)はスタンバイパスとは別にエントリー受付が必要です。

<休止アトラクション>
・スイスファミリー・ツリーハウス
・トムソーヤ島いかだ
・オムニバス
※上記の他、メンテナンスのために休止となる施設があります。
・ファストパスは当面休止しています。
※2021年2月3日時点。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

ディズニーランド新アトラクションのエントリー受付「攻略法」

ディズニーランドの新エリアの当選確率が低いようですが、オフシーズンではエントリー受付(抽選)が行われない日が増えているようです。

開園時からチケットの受付を開始しなくても、そのまま並んで利用できる日もあれば、朝から正午までチケットを受け付けており、その後はいつも通り並んでいれば利用できる日もあるようです。

新エリアのエントリーがアプリで受け付けられているか確認できます。

新エリアエントリー受付

入園後、いつでも好きな抽選に参加できます。

次に、利用可能な時間枠の1つを選択し、適用します。「いつ抽選するか」「どの枠に応募するか」が選択できます。

体験時間
受付時間
当選確率
① 9:00〜11:008:00〜 8:554
②11:00〜13:008:00〜10:552
③13:00〜15:008:00〜12:552
④15:00〜17:008:00〜14:551
⑤17:00〜19:008:00〜16:552
⑥19:00〜21:008:00〜18:553

新しいアトラクションには6つのスロットがあります。

各抽選券の締め切りは、体験開始時間の5分前です。

1日パスポートをお持ちの方は、すべてのスロットにお申し込みいただけます。

入園時間指定パスポートの場合は、入園後に申請できるスロットの数には限りがあります。

新エリアのエントリー受付で最初に申し込むことができるのは9:00から11:00までです。

この期間の受付時間は8時から8時55分までです。

現在、ディズニーランドは午前9時にオープンするはずで「パークは9時に開店しますが、エントリー受付は8時55分まで?」と思われるかもしれません。

実際は、最近のディズニーランドは9時にオープンすると言っていますが[8:30]にオープンしています。 8時30分から8時55分までは25分しか最初のスロットの抽選時間に入ることができません!

8時30分に入園し、8時55分までに入園できるように早めにパークに到着した場合は、最初のスロットを申請することができます。

ちなみに、開園後はすぐ入園可能ですので、8時から8時30分までパーク入口に到着すれば、時間内に最初の抽選が行えます!

しかし、最近は多くのブログやYouTubeで「朝一が当たりやすい」という噂が流れており、競争率は以前よりも高まっているようです。

特に、3つの新しいアトラクションは朝の倍率が高いので、後で紹介する昼と夜の時間をお勧めします。 グリーティング系であれば朝イチがねらい目でしょう。

ディズニーランド 「バケーションパッケージ」

バケーションパッケージのゲストが多い場合、9:00から11:00までの期間は受け入れられない場合があります。

その場合は時間選択画面に「本日はお申し込みを受け付けておりません」というメッセージが表示されます。 朝の抽選はお受けできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

新エリアエントリー受付の裏技

新エリアのエントリー受付では19時から21時までの最終枠が当たりやすいと言われています。

夜は遠方の方や家族連れの方々が帰る時間です。

公園内のゲストの数が減少すると、結果としてエントリー数が減少します。

また、最後のスロットにエントリーする場合でも、早めに抽選を済ませれば当選する可能性が上がるようです。

10:30/12:00に入園する方は、入園直後に最後のスロットにエントリーすると勝ちやすくなるようです

ちなみに、このタイムスロットに申し込むと、一番遅くて20:40から21:00のエクスペリエンスタイムスロットを獲得できます。

この時間でも最後までパークにいられるならぜひお試しください。

ディズニーランド 「グリーティング」

キャラクターとゲストのが触れ合うグリーティングは、エントリー受付で時間を指定したときに体験できる形式です。

また、「ミッキー&フレンズキャッスルグリーティング」が開催され、キャラクターがゲストに挨拶をしてくれます。

社会的距離を確保した上で、1日数回開催しますので、ミッキーやミニーが見えたら、手を振ってみてください。

また、「ミッキー&フレンズのグリーティングパレード」と「ナイトフォール・グロウ」が開催されます。公演スケジュールは公式サイトで確認できます。

パークで食べておきたい人気のグルメやポップコーンは外せない

アトラクションだけでなく、東京ディズニーランドでもお食事を楽しみたいという方も多いと思います!

東京ディズニーランドはレストランやカフェ、ファーストフードがたくさんあるので、どこで食事をするか決めるのが難しいです。

快適にお食事をご希望の場合は、まずはプライオリティ・シーティングをご利用ください。このサービスでは、対象のレストランを事前に予約し、座席の待ち時間が短いレストランを優先することができます。

受付期間は、ご利用日の1か月前10時から当日の20時59分までです。東京ディズニーリゾートのオンライン予約・購入サイトでご予約いただけます。

<プライオリティ・シーティング対象レストラン>
・イーストサイド・
・センターストリート・コーヒーハウス
・れすとらん北齋
・ブルーバイユー・レストラン
・クリスタルパレス・レストラン
・ラ・タベルヌ・ド・ガストン
・ビッグポップ※1
※1事前にオンラインで予約された方のみ利用可能。
※2021年2月3日時点。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

プライオリティ・シーティング

プライオリティ・シーティングは東京ディズニーリゾート内のレストランでの事前受付サービスです。 事前にオンラインまたは電話でレストランを登録できます。

事前のご予約とは異なり、受付時間内にレストランにご来店いただいても、すぐに入店できない場合がございます。

受付ですので、空席ができたら優先的に案内されるサービスです。 ただし、受付は事前に行われているため、入店まで長時間待つ必要はありません。

ディズニーパーク内外の25軒のレストランで優先席をご利用いただけます。

東京ディズニーリゾートのすべてのレストランが含まれているわけではありませんのでご注意ください。

コロナウイルスの影響によりテーブルの間隔を広げたり、スマートフォンでメニューを表示できるように2次元コードを作成したりするなど、「新しい運営方法」としてレストランは設計されています。

※2021年1月12日火曜日以降、一部のレストランやショップは短縮または一時的に閉鎖されています。

ポップコーン

パークにに入れば、ポップコーンは間違いなくあなたが食べたい食べ物です! 2021年2月から購入できるフレーバーには、キャラメル、醤油バター、塩、ストロベリーミルク、クッキークリーム、キャラメル&チーズなどがあります。

リピーターの方は、今まで味わったことのない味をお試しください。

ポップコーンの販売エリアは下記公式サイトを確認してください
※コロナの影響で休止の店舗がありますのでご確認ください

東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト
東京ディズニーリゾートでは、遊ぶこと、泊まること、食べること、ショッピング、すべてがエンターテイメント!東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの2つのテーマパークを中心とした滞在型テーマリゾートです。

ポップコーンを食べる前に、手をよく洗うことを忘れないでください。

東京ディズニーランド「ハンドウォッシングエリア」

東京ディズニーランドには「ハンドウォッシングエリア」という場所が用意されております。ハンドウォッシングエリアはミッキーシェイプの泡が出てきます!

ハンドウォッシングエリアは楽しみながら手を洗うことができます。

【公式】ハンドウォッシングエリアで楽しく手を洗おう! | 東京ディズニーリゾート/Tokyo Disney Resort

ハンドウォッシングエリアの場所

ハンドウォッシングエリアはクリッターカントリー、トゥモローランドにあります。

クリッターカントリー

東京ディズニーランドをもっと楽しむ裏技

もてなしであふれた東京ディズニーランドは、思いがけないお得な裏技を隠しています。

誕生日がある場合は、キャストに誕生日であることを伝えてください。

そうすれば、可愛いステッカーが無料で手に入ります!

重要なのは、このラベルを目立つ位置に張ることです。

たぶん、あなたはこれまでで最も「おめでとう」と言われるでしょう!

また、初めて公園を訪れる人には「パークデビューシール」がもらえるので、ディズニーランドのキャストさんに教えてください。

東京ディズニーランド「メールボックス」

リピーターなら、公園で「メールボックス」を見たことがありますか?

装飾のように見えますが、本物です。はがきやスタンプ付きの手紙を投稿すると、東京ディズニーランドの記念スタンプが押されて届きます!

ワールドバザールを中心に、パーク内に10個の郵便受けがあります。

遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃん、誕生日の方など、大切な人にサプライズレターを贈りましょう。

東京ディズニーランドは、初心者もリピーターも素敵な思い出を残すことができる場所です。

設置場所
  • ・ワールドバザール(4箇所)
  • ・アドベンチャーランド
  • ・ウエスタンランド
  • ・ファンタジーランド(2箇所)
  • ・トゥモローランド(2箇所)

東京ディズニーランドの基本情報

住所:千葉県浦安市舞浜1-1
電話番号:0570-00-8632(9:00~17:00)
アクセス:JR舞浜駅から徒歩5分

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました