ライングループ皆さん作られてますよね?
私もいくつか入っています。会社関係の人や友達、若い方でしたら学校のメンバーが在籍しているライングループもあるでしょう。
私は上記のグループの他に自分が管理者として運営していたオフ会のライングループもありました。
今は解散してしまったのですが、グループ自体は消していないので私だけがみれる状態になっています。
グループの活動として色んな事を仲間と体験出来たいい思い出となっています。
最近休みの日が退屈みんなで集まって何かしたい!という方にはもしかしたらこのページはお役に立てるかもしれません。良かったら参考にしてください。

オフ会専用ライングループを作る
まずはあなただけのオフ会専用のlineグループを作りましょう。
ノートにルールを作成して、新たなメンバーが参加した時の為に自己紹介用のノートもあるといいです。
lineグループはノートの使い方が大事
オフ会のlineグループはノートの使い方も大事です。
lineのノートは作成した人しか消せないためノートを立ち上げる時は管理者であるあなたが立ち上げるといいでしょう。
これが出来ていないと居なくなったメンバーの情報が残ってしまうため注意が必要です。もし居なくなった方のノートのゴミがたくさん残っているグループであれば一旦リセットする為にlineグループの引っ越しをするのも手です。

運営を長く続けてきたら・・・
長く運営しているとメンバーの状況も変わってきます。なかなか参加しなくなったメンバーなども出てくるため引っ越しのタイミングは、在籍するのかグループから抜けるのかメンバーを整理できるタイミングにもなります。
基本的にオフ会やグループチャットが活発なグループの方が楽しいのですが、ゴーストが増えて来ると全体的に盛り下がる傾向があるのとメンバーがいつも固定だとマンネリ化してしまい既存メンバーが離れていくこともあります。
そのためある程度の期間で引っ越しや新メンバーの募集などのイベントをする事をオススメします。
lineグループのメンバーを集める
オフ会のlineグループのメンバーの集め方は様々あります。
私は最初に運営していた時は3人のみでこの3人で管理者をしていました。それぞれのリアルの友達や、ジモティーなどのSNSで募集をかけたところ一週間くらいで15人くらいは集まっていました。
あとは別のオフ会に参加した時に知り合った方で交流を持った方も誘えば案外入ってくれます。
メンバー募集のポイント
ポイントとしては男性、女性を同じくらいの比率で集めていく事です。男性ばっかり女性ばっかりのタイミングがありましたが、比率が同じ時に比べてトラブルが多かったのでできれば男女比は意識した方が良いです。

メンバーの在籍人数
メンバーの人数の上限はある程度決めておいた方が良いです。管理者によっては人数が増えてきたら別のグループを作って管理していく人もいるようですが、私は一つのグループの管理でちょうどよく楽しめました。
私がグループを運営していた時は最大45人に設定していました。
多すぎても困る事はないかもしれませんが3人の管理者で始めたグループも結局3ヶ月くらいで私一人になってしまったので、一人ではあまり大きくなりすぎると手に負えないかもしれないと思ったので一人で運営する場合には人数の制限をつけるのをおすすめします。

運営を行う
人数が集まってきたらグループチャットで会話をしましょう。はじめは管理者のあなたが話題を振って会話するのもいいでしょう。
グループに慣れてる人がメンバーに居ると会話を回してくれる事もあり有り難かったりします。
オフ会を行うグループであるなら・・・
オフ会ありきのブログとして立ち上げたのであればメンバーの方も
みんなで〇〇に行きたい〇〇したいという意見も出てくると思います。
ある程度の人数が増えてきたらオフ会の企画準備を進めましょう。

オフ会の企画
オフ会の企画は最初はどうすればいいのかわからという方もいるかもしれませんが、最初は気軽に飲みに行くのがオススメです。管理者としても参加メンバーを把握して、お店に予約をして当日みんなで楽しむだけなので難しい事はありません。
大人数になるとコース予約になるため当日キャンセルがなるべく出ないようにしておく事も大切です
少人数であれば席だけ予約でもいいかもしれませんね。
オフ会の出席確認
出席確認にはlineスケジュールなどのスケジュールアプリを使いましょう。メンバーが都合の良い日を把握できるのでどこのグループも使っています。
飲み会は金銭のトラブルになる事が多いですので工夫が必要になります。
私の場合はなるべくギリギリまで人数変更可能なお店をチョイスして突然の予約キャンセルは対応して、当日も最初にお金を集めていました。
結構飲んだ後だとグダグダになったり、初めてのオフ会参加者ですと、楽しさのあまり飲みすぎてダウンすることもありますので、最初にお会計を済ましてしまうのが安心です。

自己紹介も大事

あなたが管理者であればオフ会の時にはなるべくメンバー全員と挨拶するのが良いです
自己紹介の後はみんなで楽しく過ごせればバッチリです。
最初のオフ会が終わった後はグループチャットもしばらく盛り上がりますし、お互いのキャラクターがわかっていますので更に仲良くなれる期間でもあります。
この期間はあなたが参加者でも管理者でもコミュニケーションが大事になります。この盛り上がりが冷めないうちに次の企画を立てる事で活気の良いオフ会のlineグループに成長していきます。
オフ会lineグループを作ってプライベートを充実させる方法 最後に

いかがでしたか?
オフ会のlineグループを作る事はとても簡単です。ただ管理者であるあなたが楽しむ事が出来ないと続ける事は難しいです。
楽しめない原因としては
グループが盛り上がっていない人間関係のトラブルが絶えないなどがあるでしょう。
これらのことは参加者メンバーも同じく楽しめない原因になりますので負の連鎖になります。
あなたが管理者であれば全てを背負うのではなくムードメーカー的な存在をメンバーの中から見出し盛り上げて役として仕立て上げるのもいい方法でした。
グループの管理者の楽しみは、
グループを成長させて大きくさせるということ大人数でしかできないことを仲間で体験する新たな出会いと仲間に巡り会えるという事です。
もしあなたが日常に退屈を感じているのであればまずはオフ会に参加し、あなただけのグループを作ってみるのも良いのではないでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このページが気に入っていただけましたらフォローとシェアお願いいたします。
No tags for this post.
コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です