大手結婚相談所「パートナーエージェント」の評判・口コミは?利用するメリット・デメリットを徹底調査

この記事は約11分で読めます。

いつも読んでいただきましてありがとうございます。シュンです。

最近婚活サービスが増えてきていますよね。昔に比べて男性が草食になっただとか言われていますが、現在はコロナの影響でなかなか合コンをしたり婚活をしたりするのも労力がかかるのではないでしょうか?

このような背景から最近では20代でも結婚相談所を使っている方も増えています。

今回は大手の結婚相談所「パートナーエージェント」の評判や口コミについて触れていきたいと思います。

Search

パートナーエージェントとは

タメニ―株式会社(旧:株式会社パートナーエージェント)は、結婚率が最も高い結婚相談所です。

2017年のオリコン日本顧客満足ランキング【結婚相談所】で1位を獲得しました。

また、独自の成婚KPI(地域、年齢、満足人数、デート人数など、結婚目標の達成度を測る指標)を基に、結婚イベントの設計をうことで満足する成婚へと導いています。

パートナーエージェントの3つの特徴

成婚率業界でナンバーワンのパートナーエージェントには、3つの主な特徴があります。

3つの特徴は以下となります。

  • ①専用成婚コンシェルジュによるサポート
  • ②様々なコースプラン
  • ③5万人以上の接続船

これら3つの特徴について詳しく説明したいと思います。

専用成婚コンシェルジュによるサポート

成婚コンシェルジュは、イベントの開始から各メンバーの結婚までの全プロセスを常にサポートするスタッフです。

彼らはあなたにワンツーマンで計画、推奨事項、そしてパートナーの紹介を提供します。

200時間以上のトレーニングを完了したパートナーエージェントの成婚コンシェルジュは、業界で最高の結婚率を維持し続けることができます。

多様なコースとプランが選択可能

パートナーエージェントは、通常のプランに加えて、婚活スタイルに基づいた特別プランも作成しています。

【プレミアムプラン】

  • エグゼクティブ:年収1,000万円以上
  • アルティメット:年収3000万円以上

【【年代別などのお得な料金プラン】

  • Uバリュー:20代向け
  • PAX MEMBERS:シニア向け
  • シングルマザー応援コース

CONNECT-shipメンバーを含む会員と出会える

パートナーエージェントは、CONNECT-shipメンバーを含む55,000人以上のメンバーと会うことができます。

CONNECT-shipは、業界初の会員向け相互紹介プラットフォームであり、出会える機会を最大化することができます。

他の結婚相談所のメンバーも紹介対象となるので、あなたはより多くの出会える機会を増やすことができます。

パートナーエージェントの口コミ

一番感動したのはコンシェルジュサービスだと思います。

最初の相談で細かいところまで聞かれ力を入れていると感じました。

結婚計画も非常に詳細に計画します。お会いしたした後、必ず感想を尋ねられ、一緒に今後の改善について考えます。

コンシェルジュサービスは1対1で、パワフルです。

他の結婚相談所に比べて料金が高く、成婚料もかかるので、真面目な人向けだと思います。

でも、間違いなくお金の価値があると思うので、お金を使っても早く結婚したいという人にはうってつけです。

私は36歳で、今年は勝負の年だと思いますので、これからも頑張っていきます。

By 36歳/女性/会社員 

年をとるにつれ出会いが減り、早めにやらなきゃいけないと思って参加しました。

入会後は結婚の好みや意見が曖昧なので、デートをしても悪い出会いが多かったのですが、コンシェルジュから細かいフィードバックがあり、次第に改善されました 。

それからは、自分に合った人に集中したいと思っい、1年くらいで現在の夫に会えるようになりました。

コンシェルジュは私よりも結婚に対して専念しているので、頑張っていきたいと思いっていました。

コンシェルジュから提案があるので、効果的に結婚できると思います。

もし私が一人だったら、もっと時間がかったでしょう。

パートナーエージェントの料金

パートナーエージェントには、コンシェルジュライトコースとコンシェルジュコースの2つの基本プランがあります。

最も標準的なコンシェルジュコースの低コストプランとして、コンシェルジュライトコースを検討してください。

また、若者向けのUバリューコース、シニア向けのPAXコース、シングルマザー向けのシングルマザーサポートコースなど、さまざまなコースがあります。

コンシェルジュライトコース
  • 登録料:30,000円
  • 初期費用:30,000円
  • 月会費エリアⅠ:13,000円  エリアⅡ11,000円
  • 成婚料:50,000円
  • 紹介人数:1~16人/月
  • お相手検索:1~16人/月
  • 面談: なし
コンシェルジュコース
  • 登録料:30,000円
  • 初期費用:95,000円
  • 月会費エリアⅠ:17,000円  エリアⅡ14,000円
  • 成婚料:50,000円
  • 紹介人数:6人/月
  • お相手検索:5人/月
  • 面談: 3ヶ月に1回

※料金はすべて税抜き表示
※エリアⅠ(横浜店、大宮店、船橋店、新宿店、銀座店、銀座数寄屋橋店、池袋店、上野店、丸の内店、名古屋店、岡崎店、大阪店、なんば店、京都店、神戸店、姫路店)
※エリアⅡ(札幌店、高崎店、水戸店、静岡店、浜松店、広島店、福岡店、北九州店)

また、パートナーエージェントには「出会い保証制度」があります。

3ヶ月以内に出会いが無い場合は、3万円の登録料を全額返金されるので、婚活に失敗しても安心です。

パートナーエージェントの会員はどのような方がいるのか?

パートナーエージェントの会員の、年収や年齢などのスペックが気になるところだと思います。

そこで、「男女比」「年齢」「学歴」「年収」のグループ数を集計して、パートナーの仕様を見てみました。

男性
  • 男女比:44%
  • 年齢層:30代後半(25.3%)
  • 年収:400~600万円(42.3%)
  • 最終学歴:大学卒(59.2%)
女性
  • 男女比: 56%
  • 年齢層:30代前半(30.1%)
  • 200~400万円(44.1%)
  • 大学卒(58.3%)

それぞれ細かいデータはパートナーエージェントの公式ページにて確認が可能です。

パートナーエージェント会員の年収

パートナーエージェントの公式サイトによると、男性会員(関東)の平均年収は633万円、男性会員(関東を除く)の平均年収は568万円です。

ちなみに、国税局の調査によると、平均年収は420万円(2015年)であり、多くのパートナーの男性会員の収入が平均年収を上回っています。

女性会員の多くも200万〜400万円以上稼いでいるので、共働きを希望している方も安心です。

パートナーエージェント会員の学歴

男性と女性の60%以上が大学を卒業しており、中卒はいないようです。

上記のデータから、多くのパートナーが高学歴で高収入のメンバーであることがわかります。

スペックを重視した結婚相手を選びたい場合は、パートナーエージェントをお勧めします。

パートナーエージェントの実績と成婚率について

パートナーエージェントの成婚率は業界で最も高いです。

パートナーエージェントの実績は、成婚率だけではありません。

下の表にあるように、登録から1年以内の交際率も驚くべき数字です。 またパートナーエージェントでは、1年以内の結婚の割合は非常に高いです。

これは、ほとんどの人が短時間でパートナーを見つけることができるためかもしれません。

1年以内の会員の交際率も非常に高く、ほとんどの人が交際していると言えます。

短期間(「1年以内」など)で結婚したい方は、パートナーエージェントの利用をお勧めします。

パートナーエージェント利用の流れは?

登録から結婚まで、以下のステップで説明します。

ステップ.0 無料相談

まず、サービスとアクティビティのプロセスについて説明します。

入会するには無料カウンセリングが必要があるようですので、予備調査の意味も込めて参加しましょう!

ステップ1 入会

パートナーエージェントのサービスにご満足いただけましたら、入会を申し込むことができます。

必要な登録書類に記入し、学士号証明書、本人確認パスポート、運転免許証、健康保険カードなどを提示する必要があります。

ファイルは後で送信できます。

ステップ.2 結婚イベントのデザイン

パートナーエージェント独自の手法で活動計画を策定します。

面談で得られた情報は、パートナーエージェントが保持しているデータに基づいて、成婚KPIと呼ばれるナレッジに組み込まれます。

専任のコンシェルジュスタッフがそれらを使用して、理想的なイベントプランを計画します。

ステップ.3 紹介

紹介では、「是非お会いして欲しい!」と思える方をご紹介します。

専任のコンシェルジュがスペックや条件だけでなく、個性や相性も考慮し、「会いたい」人を選びます。

ステップ.4 お見合い

紹介された方に「会いたい」と感じたら、まず連絡します。

近くのカフェで2人だけでお会いします。

パートナーエージェントの場合、通常30分から1時間くらいが一般的です。

会話内容や服装のアドバイスがもらえるので安心です!

ステップ.5 デート

あなたがたがお互いに同意するならば、デートを始めます。

結婚の理想と将来のビジョンについて話し合ういながら、一致するものを見つけてみましょう。

また、パートナーエージェントは、複数のパートナーとの連絡し交際しても問題無いので気楽です。

ステップ.6 真剣にデート

お互いが特別だと感じるなら、真剣な関係を築くでしょう。

真剣な交際が始まると、パートナーエージェントは、紹介や他の人との交際を停止します。

ステップ.7 成婚する

特別な人に会ったら、成婚しパートナーエージェントを辞める手続きを行います。

また、成婚退会後12ヶ月以内であれば、結婚後の生活など無料のサポートを提供しますので、とても安心できます。

パートナーエージェントの無料相談について

参考までに、実際にパートナーエージェントで婚活した方のコメントをご紹介します。

レセプションの後、私はセミプライベートルームに連れて行かれました。

無料カウンセリングに来る人の椅子は外からも顔が見えません。

お客さまの迷惑にならないように設計されていることに感動しました。

お茶を出され、しばらく席で待った後、コンシェルジュがきました。

相談の中で、最初に私の最近の状況と理想的な条件について尋ねられました。

私は少し理想的な条件を満たしたいと思っていたので、「私は20代の人が好きで、自分の価値観に合う人がいいです」と答えました。

もともとダメなつもりだったのですが、実際にどんな人がいるのかと聞いてみると、自分の理想の条件を満たしていることが多いのでびっくりしました。

説明を聞いて、成熟した結婚相談所だと感じました。 成婚に夢中になり、システム的に男女の出会いを追求すれば、自分でも結婚できると感じました。

プランは混乱せず、理解しやすいものでした。

当時、パートナーエージェントの市場価格はよくわかりませんでしたが、正直に「パートナーエージェントは市場価格より少し高い」ということを伝えられて逆に好感が持てました。 パートナーエージェントは新しく、従来の結婚相談所とは違うと思います。

36歳会社員

無料相談を受ける前に、結婚相談所のことを考えていたのですが、近くのおせっかいな叔母さんが男女を引き合わせ、色々言いながら背中を押してくれるイメージだったそうです。

しかし、パートナーエージェントはシステム的で良質なサービスを受けることができると感じたそう。

また、カウンセリングを担当するコンシェルジュも親切で、終わった後も勧誘はなかったとのこと。

また女性のコメントでは誠実な男性が多くパートナーエージェントでは真剣に結婚相手を探している方が多いようです。

パートナーエージェントの支店について

パートナーエージェントの支店は全国に26店舗あります。

詳しくは以下にてご確認ください。

パートナーエージェントまとめ

パートナーエージェントの専任コンシェルジュは200時間以上の研修を経ており、質の高い結婚支援をしていることがわかりました。

結婚のためのこれだけの特別なサービスを受ければ、結婚に近づくことは間違いありません。

そのため、パートナーエージェントは以下のような方々にお勧めします。

  • 専任コンシェルジュでしっかりした計画を立てて結婚したい方
  • 成婚率の高いサービスにこだわる方
  • 「CONNECT-ship」を利用して、他の結婚相談所の人と出会い、紹介できる親密な関係を築きたい方

逆に、以下の方々にはお勧めできないかもしれません

  • 市場価格を超える商品の支払いに抵抗がある

パートナーエージェントを登録する場合は、積極的にコンシェルジュに連絡して最大限に活用しましょう!

この記事が役に立った参考になったと感じましたらフォローとシェアお願いいたします。

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました