いつも読んでいただきましてありがとうございます。PS5がヨドバシカメラで告知なしの販売が行われていたようですね。

自分も近隣のヨドバシカメラを覗きに行ったら販売はされていたようでしたが、既に売り切れでした。

自分はまだPS5についてよく調べていないのですが、非常に人気のゲームのようで、転売騒ぎとかもニュースになっていました。
ヨドバシカメラは1月1日、プレイステーション 5の店頭開始を実施
今回の店頭販売は、完全に事前告知なしのゲリラ販売となった。福袋やセール狙いで朝早くから店頭に駆けつけたゲームファンにとっては予期せぬ“福”が訪れた格好だ。対象店舗は不明だが、新宿西口本店をはじめ秋葉原、千葉、博多など主要店舗で販売が報告されている。
入荷数はそれぞれ数百台ずつで、全店舗トータルで4桁に達する見込み。2020年は品不足に悩まされたが、少しずつ出荷が増え続けているのを感じる。今年こそはすべてのゲームファンにPS5が行き渡ることを期待したい。
自分が確認したところ神奈川のヨドバシカメラでも販売があったようです。
他の家電量販店ではビックカメラが抱き合わせ販売を行っていたようですがかなり高額になってしまう為手を出せないという方が多いよう
PS5は需要があるのが誰でもわかる商品なので販売店は独自の転売対策もそれぞれ行っているのかもしれません

現在の法律では転売は規制できない・・・
同商品の発売元のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)がフリマアプリ「メルカリ」を運営するメルカリ社に対して「意見表明」として転売防止の理解と協力を呼びかけました。その対応についてメルカリ社に質問したところ「大変恐縮ではありますが、個別の協議内容にあたるため回答を差し控えさせていただきます」との回答がありました。
現状では「変わらず」ですが、「個別の協議内容」と言及している通り、協議そのものは認めているように、何らかの動きをしているのは確かなようです。
PS5の転売問題について、メルカリ社は、転売の出品禁止を考えていないとする一方、権利者から申し立てがあれば削除を検討することをメディア(ITmedia)の取材に対して明かしていました。
転売は「何をもって(許されない)転売とするか」「高額転売と定義するか」の線引きが難しく、さらに契約自由の原則に抵触する可能性があるため、現行法では対応できないのが現状
この世界では転売という方式はビジネスとして基本なので規制や、違法と定義するとなるとマスク転売の禁止令が出たように法律を変えなくてはならないのでこれからも需要のある商品は転売対象になりそうです。皆さんは転売についてどう思いますか?
ヨドバシカメラプレイステーション5ゲリラ販売の様子
転売目的の怪しい外国人多数 密な状況
ビジネス目的の中国人はガンガン日本に来れますから元旦から一生懸命働いているということでしょうか?
令和2年11月30日から、中国(除く香港・マカオ)との間でビジネストラック(中国側措置はファストトラックと呼称。)及びレジデンストラック(注1)の運用を開始します。
ビジネストラックは、例外的に相手国又は本邦への入国が認められ、「本邦活動計画書」の提出等の追加的条件の下、相手国又は本邦入国後の14日間の自宅等待機期間中も、行動範囲を限定した形でビジネス活動が可能となる(行動制限が一部緩和される)、主に短期出張者用のスキームです(注2)。なお、中国側措置はファストトラックと呼称します。
また、レジデンストラックは、入国後14日間の自宅等待機は維持しつつ、双方向の往来を再開する、主に長期滞在者用のスキームです。
また蜜になっているという指摘もあり真面目に自粛している人はバカを見るのか?という意見も目立ちました。
皆さんはこの状況についていかがお考えでしょうか?
2021年もプレステ5の在庫がまだまだ安定しないと思われますので定価で購入したいのであれば抽選に参加したりゲリラ販売の情報を得てお店に行くなどの方法となるので各販売店の情報の収集が鍵となりそうです。
コメント