
転職活動ってしんどいですよね。とにかく準備や対策にやることがたくさんあって、企業の情報をリサーチしたりとか結構しんどいです。
筆者は新卒という武器をドブに捨てて、就職活動をろくに行わず、社会人の数年間を無駄にした経験があります。

・いつまでもフリーターで大丈夫かな?
・今後も今のままで仕事を続けられるのか不安
・転職活動の度に色々準備とかめんどいよなぁ
・どうせ転職するなら将来性の高い仕事に就きたい

・いつまでもボーナスがもらえないのは今後を考えちゃう
・手に職をつけて安心した業界で働きたい
・応募先企業がブラック企業かどうかが心配だなぁ
私はフリーターやニートの時期も長く、自身の将来については、こんな疑問や不安を持っていました。
このmoriblogの筆者は、いくつかの職種を経験して現在はエンジニアとして働いておりますが、それまで何回も、フリーターやニートを経験しております。
履歴書自体はボロボロで転職にはかなり不利でして、これまでの私の経験は
と様々な業種の正社員の転職を経験しております。
職種としてはかなりバラバラですが、その時のやりたい仕事の正社員の転職が出来ています。

職歴が多いと転職が難しいよ!
と世間ではよく言われていますが、私が、この経歴でも正社員の転職ができたのは転職エージェントを使ったからです。
20代前半では自分で求人を探して転職活動を行うこともしていましたが、ここ数年はそれをしていません。
職歴が汚れてしまった現在は転職エージェントを使う転職しか行っておりません。理由としては冒頭でお話したしんどい部分がエージェント側でサポートしてくれるということと、職歴に関してはひっくりかえせる程に転職成功確立が上がり転職時の条件が良いということです。
この記事は筆者の転職経験を元に、正社員の転職に使えるおすすめの転職エージェントをまとめましたので読みすすめていただけましたら幸いです。
おすすめの転職エージェント
この記事では職種や業種が固定の特化型の転職エージェントではなく総合した職種の選択ができる転職エージェントの解説をしていきます。
転職エージェントは無料で利用可能で、エージェントに登録することで利用が可能になります。複数の同時登録が可能ですので、筆者も同時に3つの企業にエージェント登録して転職活動を行っておりました。エージェントによって求人が違いますので、複数使ってみて求人を選別するのが転職活動の攻略の鍵になります。複数使って辞めたいエージェントが出てきても辞めるときのキャンセルはノーリスクで可能です。
私も面接を何回か行って内定決まっても結局別のエージェントが持ってた求人に転職したことがありますので、最終的な就職先はいろんなエージェントを使ってみて判断されるといいと思います。
就職Shop

就職Shop利用方法
上記公式ページから「面談予約へ進む」をクリックします。

面談予約フォームへ遷移しますので、こちらを入力して予約ボタンを押下することで予約が完了となります。

就職Shopの求人の勤務地は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県のものが中心となっています。
就職Shopは、リクルートキャリアが運営していることもあり
どれをとってもレベルの高いサービスです。これから転職を考えている方でしたら必ず登録しておきたいおすすめの転職エージェントになります。
ハタラクティブ

ハタラクティブ の利用方法
上記のハタラクティブの公式ページから登録はこちらからのフォームに入力

続けてフォーム入力を行い

フォームの入力後「上記に同意して登録」を押下することで登録が完了し登録後は0120-979-185 より電話またはメールがあります。

完全に未経験でも正社員として就職できる求人がメインの求人として取り扱っていますので正社員完全未経験のフリーターの方でも正社員に転職できるチャンスが広がります。転職活動に自信のない方でも、ハタラクティブを利用していくことで正社員への転職活動が有利になりますので、20代の方は登録しておくことをお勧めします。
ヤンキーインターン

ヤンキーインターン利用方法
上記公式ページに遷移後に「話を聞いてみる」をクリックします。

LINEアプリを起動して、QRコードを読み取ることでエントリーが可能となります。

LINEで相談後、ビデオ面談を行い、審査が通ればヤンキーインターンのサービスを利用することができます。詳しくは以下の記事にてまとめていますので確認してみてください。
東京みらいクルー

東京みらいクルーサービス利用方法
上記公式ページから「個別相談をする」をクリックします。

申し込みフォームへ遷移しますので、こちらに入力ますと申し込み完了となります。来社可能な場合は来社面談が可能で、来社が難しい場合は電話での面談も可能になります。

東京みらいクルーは上京したいという希望を叶えたい方にはおすすめの転職エージェントです。本来の転職エージェントとしての転職活動としてのサポートだけではなく上京をしたいと希望している求職者に寄り添ったサービスの提供が可能となっています。
具体的には
ということことが挙げられ
転職が決まった後にはお部屋紹介・お部屋探し相談も可能なので、安心して上京することが可能となっています。これから地方から上京したい方は是非申し込みすることをお勧めします。
キャリアパーク就職エージェント

キャリアパーク就職エージェント利用方法
上記公式ページから無料相談申し込みをクリックします。

無料の申し込みフォームに遷移しますので入力し「イベントに参加する」ボタンをクリックすればサービスの利用が可能となります。

キャリアパーク就職エージェントは学生の為のサービスになります。
一般の求人とは別で求人を持っていますので、就職に苦戦しそうと思われている方は是非使っておきたい転職エージェントの一つになります。
第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo 利用方法
上記第二新卒エージェントneoの公式ページから「無料相談はこちら」を押下

フォームに入力し「登録する」を押下し登録することでサービスの利用が可能になります。

学歴不問でフリーター、中卒、高卒、大学中退、大学卒業後(既卒)、海外留学から帰国後、就職浪人、 公務員試験からの民間企業就職への切り替え、短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、 キャリアアップの転職など幅広い経歴の方を完全無料でサポート可能となります。
アットホームな雰囲気で利用することが可能なので転職エージェントが初めての方でも安心して利用が可能です。
DYM就職

DYM就職 利用方法
上記DYM就職公式ページからフォームに情報を入力を行い「今すぐ無料登録する」を押下することでサービスの利用が可能になります。

上記のような方であればDYM就職の利用はお勧めです。コネクションを使い書類選考なしで面接までこぎつけられるので結果が早いです。
30歳までの利用になりますので20代の方でしたら是非登録しておきたいエージェントになります。
キャリアスタート

キャリアスタート 利用方法
上記キャリアスタート公式ページのフォームに入力を行い

step 3まで入力して登録まで行うことでサービスの利用が可能になります。

転職活動ももちろん内定条件交渉、入社日の調整など入社までサポートが手厚いです。
面接トレーニングが徹底しているので面接が苦手という方にはオススメです。
20代の転職活動に苦手意識を持っている方には是非使って欲しいサービスとなります。
20代の転職相談所

20代の転職相談所 登録方法
転職相談は上記公式ページのリンクから転職相談予約のリンクを押下し

「WEB転職相談」のリンクを押下すると

下記の入力画面に遷移しますのでこちらに登録することでサービスを受けることができます。

利用は20代限定ですが、転職希望者は手厚いサービスを受けることができます。「20代の転職相談所」は転職活動に不慣れな方を想定していますので転職に不安のある方は是非利用してみてください。
いい就職ドットコム

いい就職ドットコム 登録方法
転職相談は上記の公式ホームページのリンクを押下し

WEB転職相談」のリンクを押下すると

下記の入力画面に遷移しますのでこちらに登録することでサービスを受けることができます。
運営会社は「20代の転職相談所」と同様のブラッシュアップ・ジャパンになります。留学帰国者の就職支援やスタートアップ、ベンチャー、中堅企業に重点をおいているようです。
ウズキャリ第二新卒

ウズキャリ第二新卒 登録方法
上記のウズキャリ第二新卒の公式ホームページから「会員登録」ボタンを押下する

以下の登録画面に繊維するので申し込みフォームに入力をすることでサービスを受けることができます。

優良求人を厳選しており、内定率が非常に高いので、転職活動に自信がなかったり、今までの正社員の待遇に絶望してしまった方は利用をおすすめします。
ジェイック

ジェイック 登録方法
上記ジェイックの公式ページから無料登録フォームに入力

STEP 3にてエージェントに相談する方法を選択することでサービスを利用することが可能です。

転職希望者のタイプに合わせた講座が特徴的で、女性の方に限定の講座もあります。
18~34歳と幅広い年代の転職サポートを行っておりますので年齢が30代の方や女性の転職希望者は積極的に利用することをおすすめします。
東京仕事センター ミドルコーナー

東京仕事センター ミドルコーナー 利用方法
上記ミドルコーナー公式ホームページリンクから説明会に参加するボタンを押下して
登録を行うことでサービスの利用が可能です。

※現在は新型コロナウイルスの影響で説明会が実施されておりません。開始されましたら利用が可能になりますのでしばらくお待ちください。
30代からの転職であれば是非使っておきたいサービスになります。求人は東京に限定になりますが、ミドルコーナーを利用したことで30歳からキャリアチェンジされている方も多くいらっしゃるようなので自分の可能性を広げることが可能なサービスと言えるでしょう。
JobSpring

JobSpring 利用方法
上記JobSpringの公式ページから中央のボタンを押下すると

面談予約フォームに遷移しますのでフォームに入力することでサービスを利用することが可能になります。

JobSpringは新卒学生向けの転職エージェントになります。新卒カードはやはり強力ですので、新卒学生向けの転職エージェントの求人情報は優良企業が多いです。新卒の方は積極的に利用するべきサービスの一つでしょう。
マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)

マイナビジョブ20’s 利用方法
上記マイナビジョブ20’s公式ページから「お申し込みはこちら」ボタンを押下

「他のサービス IDでログイン」か基本情報の登録を行うことでサービスの利用が可能になります。

マイナビジョブ20’sは求人大手企業だからできる細かなサポートとマイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。信頼も置けますので、20代であれば登録はマストとなるでしょう。
キャリアチケット

キャリアチケット 利用方法
上記キャリアチケットの公式ページから「プロに転職のコツを聞く」を押下する

カウンセリング予約フォームに遷移するので入力を3ステップ行うとサービスの利用が可能になります。

社会人未経験の方や経験の浅い方は
と考えている方も少なくありません。
キャリアチケットは就職のプロが相談相手となってくれてブラック企業を避けることができますので上記の不安を持っている方でも安心して転職活動を行うことができます。
この記事のまとめ

この記事では転職エージェントにいて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
私もそうでしたが、転職活動は個人で動きますと個人差がかなり出ますので。転職がうまくいかない方はハマってしまうことがあります。
転職エージェントのエージェントの方はどんな経歴でもアピールするべき経歴や職歴、あなた特性をみて、企業にプッシュしてくれます。
単純に優良企業なのかブラックなのかをリサーチして転職活動に望めますので、企業研究がしっかり出来ていない方や、ブラック企業には行きたくないという方には使うべきサービスと言えるでしょう。
各社転職エージェントによって保有している企業の求人が違いますので、いろんな企業を見ておきたいのであれば複数の転職エージェントを使うのが良いです。
この記事では様々なタイプの転職エージェントを解説してきましたので参考にしていただけたら幸いです。
この記事が役に立った、気に入っていただいたと感じた方はフォロー、シェアしていただけたら幸いです。
IT業界に特化した転職エージェントについては以下の記事にまとめていますので確認してみてください。
No tags for this post.
コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です