ブログ初心者ですが、ブログを始めてから変わったことやメリットを書きます

この記事は約8分で読めます。

ブログ歴は1年もないのですが以前は無料ブログを作っていましたが、

このブログはサーバーををレンタルしてワードプレスを使ってコンテンツを作っています。

私はブログ歴が浅くてまだまだ初心者なのですが、これからブログをやってみたいという方向けにブログの始め方とブログを個人で持つことのメリットについて書いていきます。

Search

そもそもなんでブログなんてやり始めたの?

ブログって色々始め方があって最初のハードルって結構高いと思うんですよね。

あなたも

ブログって始めるのめんどくさそう

設定大変じゃないの

とかって思われていますか?

確かに手続きは必要にはなりますが、初心者の方でも間違いなくブログは簡単にできます。

無料ブログであれば登録するだけですぐ出来てしまいます。

しかし本格的に作るのであればサーバー立ててワードプレス入れてドメインを取ってという作業が必要になりますが、ワードプレスでブログを作ることもおすすめです。

私にとってはブログはエンジニアを目指そうと思ったきっかけの一つになります。

私が就職に困った話は以前に書きましたがその時にブログの情報に幾度も助けられました。

世の中のブロガーさんに感謝です。

ネットでの情報は有益な情報から確証が得られないものまで様々ありますが、それは現実世界でも同じです。

普段の行いが信用ならない人が発言しても影響力はありませんよね?

インターネットの世界も同じで、有益な情報を発信してGoogleから信頼を得て、その情報を必要とされる人々に届くって素晴らしくないですか?

私がブログを最初に始めたきっかけとしては

私の知識や体験を情報資産としてと、情報が必要な方々のために役に立てる機会を作ろうと思いブログを書こうと思いました。

あとは軽いお小遣いを稼ぐということです笑

私はまずは無料ブログから書き始めました。

過去のブログ

過去に書いていたブログはこの前確認したところまだ存在はしていましたが、数年も経って見返すと本当に残念な感じでした。

今も文章力はありませんが、当時はもっとひどくそして文章自体もとても短かったです。

内容としては高級イヤホンやヘッドホンを使って音楽が聴くのが趣味だったので

高級イヤホン、ヘッドホンの種類とオススメ機種

普通のイヤホン、ヘッドフォンに比べて何が違うのか

などを書いてました。

仕事が忙しくなり半年くらいしか続けれなかったのですがhtmlを初めて触る事を経験し、エンジニアに興味を持ったというのが私の中でブログを始めた事は大きいです。

その後勉強してエンジニアになった現在ではプライベートの時間が作れるようになりましたので今度は以前よりブログを作り込もうと思いサーバーを借りてコンテンツを作っていく事にしました。

無料ブログとワードプレスの違い

いろんな方がネット上でも言及されていると思いますが、無料ブログとワードプレスの違いは、

デザインや機能を作り込みたいのであればワードプレスがオススメで

コンテンツを作って発信するだけなら無料ブログで充分だと思います。

無料ブログもデザインはいくつかのテンプレートを使って変える事はできますが、細かなcssの調整などは私が使っていたブログも出来ませんでした。

ワードプレスであればエディターを管理者の方は操作する事が出来ますので、cssやJavaScriptなどのコードも書いていく事ができます。

自分自身でデザインもしたいという方にはワードプレスがオススメです。

アクセスに関して

ブログを始めるのであればアクセスが気になる方が多いのではないでしょうか?

私も昔始めた頃には、アクセスを増やすために色々調べたりもしました。

基本的にブログをやった事がある人が調べて辿り着くのがアクセスを集めるという事だと思います。

サイトをネットで検索されるようにする事をSEOとみんな言っています。

無料ブログを作っていた時はSEOの為にブログ村やブログランキングなどのサイトに登録してバナーを貼っていました。

被リンクが多いとアクセスが集まりやすいという事で他のブログ運営者にコンタクトを取ってリンクを貼ってもらったりしていましたが今はそういう事は一切していません。

ブログを始めた事のメリット

私のとってブログを始めたことによメリットはいくつかありますが

一つはエンジニアになるきっかけを作ってくれたことです。

もう一つは自分の財産を残せるという事でしょう。

最後は自身のスキルアップに繋がるという事になります。

一つづついきますね。

エンジニアになるきっかけ

ブログを作るには多少webの知識とwebに関係するプログラミングの言語の知識があると良いです。

もちろんゼロでもできなくはないと思いますが、やり込み好きな方は是非勉強してみてください。

あなたもゲームとか裏技とか調べたりしませんか?

ある意味ブログもゲーム感覚でやると楽しいです。

ここから自分の今に繋がったのでブログを始めた事に感謝しています。

自分の財産を残せる

無料ブログだと条件次第では消されてしまう事もあるようです。

私の以前のブログはまだ残っていたのでブログサービスにもよるのかもしれません。

ブログに記事を書いて残しておけば後で記事を読み返す事ができます。

SNSでもメモがわりにして出来なくも無いですが、自分で構成したブログで見た方が後で見た時に分かりやすいと思います。

自分の知識や資産が他の読者の方にも役に立つ事もあります。

あなたが今後個人事業としてサービスを立ち上げる際にはワードプレスにお世話になることでしょう。

世の中のリアル店舗のホームページもワードプレスで作られている物が多いです。

ネットショップやリアルで商売されるという方はワードプレスを触ってみることをお勧めします。自分で作れてしまえば高いお金払わなくてもサイトが作れてしまいますからね。

他の方に見られると思うと適当には書けませんので、自分にとっても見やすい形で残せるのではないでしょうか?

スキルアップに繋がる

ブログを書くにはテーマを決めたりカテゴリーを決めたりサイトのデザインもそうなのですが、構成も大事になります。

私はまだまだ整備できていないのですが、もう少しコンテンツが溜まってきたら整理しようと考えています。

ブログの構成を考えたり、自分の専門知識を、全く知らない方にわかりやすく伝えるのって難しくありませんか?

文章を書いていく必要がありますので必然的に文章力もついていきます。


もちろん最初のレベルにもよると思いますけどねw

ブログを始めることで文章やコンテンツの構成を考える力、文章力はついていきます。

ブログを始めてから変わった事やメリットを書きます 最後に

いかがでしたでしょうか?

ブログを始める事で今まで考えていなかったインターネットの裏側の事も知る機会が増えます。私は結果そこから興味を得てエンジニアに転職したわけですが、なにかをブログで発信するのであれば調べ物は増えますし、今までより世の中の事をもっと知りたいと思えるはずです。

メリットとしては

自分の情報資産

スキルアップ

にはなりますのでもしあなたがブログを始めてみたいのであれば、一度環境を作ってしまえば気軽に更新していけますのでオススメです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

このページを気に入っていただけましたらフォローとシェアお願いいたします。

No tags for this post.

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました