【まだITエンジニアの転職に年齢気にしているの!?】僕でもできた!30代IT未経験でITエンジニアに転職する方法!

この記事は約16分で読めます。
pgfrat
 

もう30歳になるけど今の仕事はこのまま続けられない

ここは思い切って職種変えてみようかな

どうせ変えるなら、手に職がついて将来性のある業界に行くのが良さそうだよね

このブログを書いております私は30歳から思い切ってIT業界へ転職をしました。

未経験からITエンジニアに転職するにはハードルが高いと思われる方もいると思いますがそんなことはありません。

私は以前、飲食業界で仕事をしていましたが、30代からIT業界に転職活動を行い、現在はIT業界のエンジニアとして働いています。

このmoriblog(モリブログ)では筆者の経験をもとにIT業界の情報や技術に関して発信しておりますので、IT業界について興味がある方は読み進めていただけたら幸いです。

この記事は私が異業種から転職活動を行い、エンジニアを目指していた時に苦労したポイントを書きました。IT企業の経験のない方で、IT企業に転職を考えている方には参考になる部分もあると思いますので読んでいただけたら幸いです。

この記事におすすめの方は・・・
  • 異業種からIT業界の転職を考えている
  • 職歴に不安を感じている
  • 転職活動において自分の年齢がネックと感じている
  • 転職活動がなかなかうまくいかないと悩んでいる

※IT業界の情報について知りたい方は以下も合わせて読んでみてください。

Search

30代未経験でエンジニアに転職した私の場合

私は30歳になってからキャリアチェンジをしようと考えて転職活動を始めました。

世間一般的に

30歳は即戦力!

とみなされる傾向があり未経験は厳しいということは、転職活動を通して肌で感じていましたが、やりようによっては何とかなることもあります。

私はキャリアチェンジにあたっていくつかの業種を考えましたが、私はエンジニア職を目指して転職活動を行なっておりました。

候補としては、事務職や営業などでして、いわゆるホワイトカラー的な仕事にシフトしていきたいと考えて30歳からという年齢から転職を希望していました。

異業種にチャレンジする方も近年では多くいらっしゃるようで、その理由も様々あると思います。

異業種に転職したいのは・・・
  • 業界的に休みが少ないくて不満
  • この業界は自分は向いていないと感じている
  • 業界の給料水準が低い為、給与水準が高い業界に転職したい
  • 体力的に限界を感じたので、オフィスワークに切り替えたい
  • 転勤や勤務時間など場所と時間の問題
  • 業界に将来性・可能性を感じなくなった

今までやっていた仕事から別の仕事に切り替えたい理由については人によって様々ありますよね?

私は今まで飲食業で10年近くやっていましたが、このタイミングで異業種でキャリアチェンジを選択した理由としては病気が原因の一つでして、この病気はストレス性で仕事中にひどくなることが多かったため、今後のことを考え転職を考えました。

30歳からの未経験業種への転職活動を行った結果としましては

の私の状況ではかなり厳しいと言わざるを得ませんでした。

私が転職活動でネックとなったポイントとしましては

  • 転職活動における年齢
  • 30歳未経験で業界のスキルがない
  • 転職する業界に対しての興味を持っていることがアピールできていない
  • 社会人のビジネススキルが無い

上記が挙げられます。

私の場合はまず独学でIT業界のことを勉強し転職活動を行っていました。

私の転職活動では

50社程IT企業に面接のエントリーをしましたが、書類選考でまず落とされてしまい

数件は面接をしてくださる企業はありましたが、採用に至ることは有りませんでした。

30代から異業種への転職活動における年齢の問題を考える

全くの異業種に挑戦してみようと覚悟をしたものの、まずは今の職業から逃げ出すことを考えていました。

当時の私の転職を選ぶ条件としては以下のように考えていました
  • あまり人と話すのが得意でないので営業はしたくない
  • 昔にちょっと趣味でブログやっていたからWEBに関して興味はある
  • 今の職業よりも肉体的にハードでなくて安定的に稼ぎたい
  • 今の職業では有給もまともに取れないので休みも取りたい

正直言いますと私の転職は逃げですし、贅沢言ってるやがるって感じなのですが、本当にこんな感じで転職を考えていました。

当時私は仕事がハードで結構参ってしまっていました。病気も発症し、給料も上がらず、休みも少ないこの現状をこのまま定年まで続けるということを考えられなかったんです。

人手不足の業界を狙う

30代から異業種への転職活動における年齢の問題を考えた場合

勝負するなら業界しっかり選ぶ必要があります。

30代は即戦力という話がありましたが、全ての業種でそうかといえば違うケースもあると思います。

特に人手不足の業界に関しては、年齢が高くて、経験が浅かったり未経験であっても採用していただける可能性はあります。

私もこのような人手不足の業界を狙うことに決め、人手不足が度々叫ばれる

エンジニア

を目指して転職活動を始めました。

人手不足の業界はスキルを求められることもある

断言しますが

転職活動におきましては年齢のハンデは大きいです。

特に当時の私のような未経験、ノースキルというのはしっかり対策をしないと仕事にありつけません。

人手不足の業界を狙うことが攻略法のひとつだとお伝えしましたが、これらのお仕事は特殊なスキル知識が必要なことも多いと思います。

エンジニアに関しても技術職になりますので

など様々な知識が必要となります。

エンジニアに興味のある方でこれらの知識についてパッとわからない方は

IT関連の記事をまとめておりますので参考にしてください

IT関連
IT関連のカテゴリーになります。IT技術やエンジニアの転職情報をまとめています

年齢は転職の可能性を削る

30歳ですと求人の幅も狭まってくる年齢にはなります。

30歳が採用のボーダーラインと見ている企業もありますので、

転職が長引く=可能性がなくなっていく

ということはご存知でしょうか?

年齢制限をクリアして応募した場合でも

同じスキル無し、未経験の求職者でも年齢が若い人がライバルな場合もあります。

当時30代未経験で業界知識スキルもなかった私は、転職活動において惨敗でした。

その結果が50社程IT企業に応募したものの採用に至らなかったというエピソードになります。

当時はかなり厳しい戦いでしたが、現在私はエンジニアに転職することができました。

50戦0勝からなんとか1勝する為に行った方法としては

面接時に業務経験はないが、独学で勉強しておりエンジニアとしてスタートしたいという気持ちのアピール

になります。

実績や学習の証拠が無いと取り合ってくれないことがほとんどですが、まずは面接を通過する必要があり、人事の方の信頼を得ることができ

学習機会=投資してもいいと思わせることができれば、年齢でハンデのある未経験の方でも可能性はあります。

実績や学習の証拠となるポートフェリオなどがあれば業務未経験でも戦うことができると思いますが、過去の私のように何も持っていない方は

採用の可能性を少しでも上げるために、人間を見てもらうしかりません

専門スキルが必要のない職種であれば、上記のように人間性で採用していただける可能性は大いにありますがエンジニアなど専門知識が必要な業種に関しては、書類選考の時点で狭き門となっております。

履歴書などでキャリアチェンジしてこれからやっていきたいと思わすことのできるような内容が書けていないとなかなか書類選考も通りません。

私が転職活動を行っていた時は、ITに関わる部分のアピールは全然できておりませんでしたので。書類選考に関しては50社受けて面接まで行けたのが10社程になります。

面接にこぎつけても独学で勉強した中途半端な知識では人事の方もプロですし、面接時には現役のエンジニアが同席することも多いので、評価してもらうのは難しいと考えたほうがいいでしょう。

業務未経験でも転職を可能にする攻略法

業務未経験でも転職を可能にする攻略法としましては

実際に手を動かして形にする

ということになります。

これはIT企業に限らずですが、効果があるのは間違いありません。

  • 業務経験はないが、オリジナルの料理を作ってアピールできる
  • 業務経験はないが、オリジナルイラストやデザインを持っている
  • 業務経験はないが、プログラミングを勉強してアプリを作った

など業務に関係あることを自ら手を動かした実績を証拠として持っていけばアピールに繋がりませんか?

ここまでするの面倒だ

もちろんそういう方も多くいらっしゃると思います。私もそうでした。

ですが、今後の転職活動においてもこの考えは覚えておいて損はないです。

といいますのはワンランク上の企業に転職する際にはこういったアピールをすることで入社確立があがりますで、

条件の良い企業に入社したい

という方は是非自分のスキルの証拠となるものを用意して企業へのアピールに使っていただきたいです。

業界未経験でエンジニアに転職するためのアピール

IT業界であれば

業務経験はないが、プログラミングを勉強してアプリを作った

というアピールが業界未経験でも武器になります。

具体的には以下のような行動をすることで充分なアピールになります。

自分で開発してプログラミングした成果をインターネット上に公開して、ポートフェリオとして企業にアピールすることが最大の武器となります

以下の記事はインターネット上でで画面を作る方法や、プログラミングとは何か、サーバーやデータベースについて書いてあります。エンジニア未経験の方にもわかりやすく書いておりますので、参考にしてください。

独学で企業にアピールできる材料を用意するのが難しい場合

2020年ではコロナウイルスの影響により休業を余儀なくされて時間が余っている方はこの機会テレワークの環境が進んでいるエンジニアに転職を希望されている方も多いようです。

エンジニアに転職を希望していて現在時間がある方はIT業界について学ぶことはいいチャンスかもしれません。

業務経験はないが、プログラミングを勉強してアプリを作った

という実績が、エンジニアの転職においての武器になるというお話をさせていただきました。この実績を作るチャンスとして空いている時間を無駄なく使っていくのも賢い生き方だと言えるでしょう。

こちらのブログではIT業界に詳しくない方でもわかりやすくITの技術や業界について記事を書いておりまして、記事のいくつか見ていただいた方はもうご存知かと思いますが、アプリケーションを自分で作ってインターネット上に公開するというのはプログラミングだけでなくインフラサーバーなど様々な知識が必要になります。

インフラやサーバーなどについてピンと来ている方は独学でも調べながらアプリケーションを作ることができるかもしれませんが、このあたりをよくわからないという方は正直申し上げますと結構厳しいと思われます。

また独学で調べながら作るにしても完成には時間がかかります。

そして独学の場合、学習のポイントがわからなかったりエラーが解決できずハマったり挫折するポイントがいくつかあります。

独学で業務経験はないが、プログラミングを勉強してアプリを作った

という実績を独学で作るにはゼロからですと非常にハードルが高くリスクもあります。

リスクとしては以下が考えられます。

  • 、サーバー、インフラ、データベースの最低限の知識を習得する必要がある
  • 上記の役割だけではなく実際に連携して、形にする必要がある
  • アプリケーションの要件(どういうサービスでどういう機能を持たせてどういう方が使うのか)を自分で決める必要がある
  • エラーが発生した場合自分自身で調べて解決する必要がある
  • 知識ゼロからだと非常に時間がかかる

これらのリスクを無くす方法としましては、

エンジニアの為のスクールを使う

ということになります。

理由としては

エンジニアのスクールで学ぶことで、0からアプリケーションを作るカリキュラムがありますのでカリキュラムに沿って手を動かしていけば、必ず企業にアピールできるアプリケーションをゼロから開発する力が身に付く。

ということでして、スクール内で経験して形にしたものは企業へアピールできる成果物となりますので

結果エンジニアへの転職が成功するとなります。

エンジニアスクールの中には転職サポートも行っているところもありますので、

未経験からエンジニアに転職するには間違いなく最短コースとなります。

未経験でエンジニアに転職を成功させる場合エンジニアのスクールで学び、スキルと実績を獲得した後に転職するのがベストになります

エンジニアスクールを使うメリットを以下の記事にまとめましたので確認してみてくだい

費用が心配の方は無料で受講できるエンジニアに転職する方のためのスクールもあります。

業界未経験でエンジニアに転職するための面接準備

スクール独学IT業界について学び準備を勧たら後は採用を兼用している企業に応募を行いますが、企業に面接を行く際には皆さんどれだけ準備していますか?

転職活動に慣れている方は問題ないのかもしれませんが、転職が初めての方は失敗することもあるかもしれません。

もしあなたがスキルを身に付け準備を行ったものの、転職活動に不安を持っているのであれば

転職エージェントを使ってください

エンジニアの転職に転職エージェントがおすすめの理由

エンジニアや営業職などオフィス系の職業では、ビジネスマナーや社会人としての振る舞いなどが求められることが多く、転職活動時にも評価されるポイントになります。

今までまでサービス業や飲食業などのビジネスマナーなどを意識しなくても問題ないような環境で働いていた場合、オフィス系の職業にキャリアチェンジする際には改めて学び直す必要もあるでしょう。

履歴書の書き方や、職務経歴書の書き方、面接対策等は問題ありませんか?

私は上記のような環境で働いていたためビジネスマナーはほとんど有りませんでした。

私が就職活動を行った際には書類通過して面接に行けても

社会人としてビジネスマナーや態度を見られてしまいなかなか面接を通過することができないことも転職がうまくいかなかった原因の一つになります。

このような取りこぼしを防ぐには

転職エージェントを使うのがオススメです

私は転職エージェントのサービスを使って転職をしています。

転職エージェントのメリットとしては以下になります。

  • 条件の良い企業に応募が可能
  • 企業の年収情報を詳しく知れる
  • 面接時の対策を行ってくれる
  • 履歴書や職務経歴書のチェックをしてくれる

私は転職エージェントのサービスを使って転職した現在は好条件で転職することができました。

転職エージェントは無料で利用できます。

エージェントのサービスによって求人数が変わりますので並行して何社か登録しておくと良いです。複数社から内定を頂いてもエージェントが断ってくれますので、スムーズに転職活動を進めることができます。

転職エージェントについて詳しく知りたい方は以下を確認してください。

転職エージェントを使用した体験を元に記事を書きました

この記事のまとめ

スキル無し、業務経験ゼロからキャリアチェンジをするというのはとても大変なことです。

未経験の方が転職活動を行う際には業界選びや職種選びが大事になります。

具体的には人手不足の業界に飛び込むことでチャンスが生まれますので、ノースキル未経験でも就職できる可能性があります。

人手不足の業界としてはエンジニアもその一つですが、技術職になりますのでノースキル未経験からキャリアチェンジするには準備が必要になります。

準備としては応募先企業にアピールできる成果物があるとベストになります。

成果物を用意するには独学の場合挫折や時間的なコストが懸念点としてありますが、エンジニアのスクールを利用することでこのリスクを避けることができます。

プログラミングやIT知識に関する学習は時間がかかります。

プログラミングスキル・IT知識を最短で学習しプログラマーやエンジニアとして働きたいという方はエンジニアスクールやプログラミングスクールを使うことが現在では当たり前となっています。

以下のリンクにて無料から有料の「プログラミングスクール」「エンジニアスクール」についての情報をまとめて共有していますので是非参考にしてください。

未経験からエンジニアを目指す場合には業界情報や職種に関する情報、IT技術や用語など知るべきことが多くあります。以下の記事にて業界未経験のエンジニア職希望者が知るべき情報をまとめていますので是非見てみてください。

この記事が参考になった役に立ったと感じていただけたましたらフォローとシェアをお願いいたします。

No tags for this post.

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました