未経験からプログラマになりたいのならTECH BOOSTを使え!!いまトレンドのフレームワーク”Ruby on Rails”,”Laravel”を学び稼げるエンジニアに!

この記事は約12分で読めます。

世の中に生み出されているITシステムは様々なプログラミング言語で作られているのは以前お話しさせていただきました。

実はプログラミング言語を使えるようになるだけでは実際の現場では役に立たないです。

それぞれの言語のフレームワークを使う必要があるため

PHPができる

Javaができる

というレベルでは実際問題企業にも相手にしてくれません。

独学で転職活動を行う際にもフレームワークを学ぶ必要はあります。

プロゲートをやったくらいでは正直相手にしてもらえませんでした。

今回は人気のフレームワークを学ぶことができるTECH BOOSTについて書きましたので最後までお付き合いください。

※IT業界の情報について知りたい方は以下も合わせて読んでみてください。

Search

TECH BOOST はフレームワークのRuby on RailsとLaravelが学べる

プログラマを目指すのであればフレームワークを学ばないと実戦では戦えないという話は冒頭にさせていただきました。

フレームワークとは何だろう?

と思った方ももしかしたらいるかもしれませんね。

私もエンジニアになってからもしばらくして初めて知りました。

フレームワークはプログラムで作るシステムの型になります。

フレームワークを使うと自動で必要なファイルや構成が用意されます。

実際のプロジェクトは時間勝負です。

システムを作った時間が経費となり赤字になるのか黒字になるのかの分かれ目になりますのでなるべく早くいい製品を納品したいのです。

そこで一からプログラムのコードを全部書いていっては途方もない時間がかかってしまいますし一から作ったコードはテストが必要ですしバグが発生する可能性があります。

フレームワークはすでにテストされて問題ないことを確認されていますので、使用することで問題が生じる可能性が低いです。

フレームワークは先人の方々が残してくれた、遺産とも言えます。

フレームワークの開発者がもととなるプログラミング言語で共通のルールや構成を作りパッケージ化していますので

フレームワークを使うにはフレームワーク独自のルールやコードの書き方、設定方法などをプログラミング言語とは別で習得する必要があります。

これって結構大変だと思いませんか?

実際問題結構大変です。

独学ですと、通常のプログラミング言語だけでも挫折する方が多いですが、フレームワークまでを独学で学ぶとなると、

ネット上でも断片的にしか情報が無いのである程度使い方がわかっている人が、

このメソッドはどういう使い方をするのだろう?

ということで検索をするわけです。

インターネットのサービスのプロゲートもプログラミング言語の基本は学べますが、

フレームワークまでは学べるサイトを私は見たことがありません。

もし独学でやるのであれば3000円程する書籍を何冊も買って学ぶ必要があるでしょう。

そしてフレームワークを使うということはデータベースの知識も必要になります。

データベースを使わないサービスなんて今はありませんからね。

これらを全部考慮した場合に個人一人で学ぶには

膨大な時間と

途中で断念してしまうリスクと

コストがかかるということがわかると思います。

そこで短時間で挫折のリスクを無くすことを考えるとエンジニア経験者やメンターの存在が重要になってきます。

TECH BOOSTであれば現在の主要なサービスで使われている

PHP

RUBY

のフレームワークを学ぶことができます。

現在のシステム構築ではJavaよりも時短で構築できるため、PHPやRUBYのフレームワークである

Ruby on RailsとLaravelがトレンドとなっております。

PHPのフレームワークは以前CakePHPも人気でしたが、今は Laravel のほうが人気があるようです。

私の今まで在籍している会社も Ruby on RailsとLaravel を使ったプロジェクトが多かったので今のトレンドのフレームワークというのは間違いありません。

プログラマを目指している方は今 Ruby on RailsとLaravel を学ぶことのメリットがお判りいただけましたでしょうか?

TECH BOOST

tech boost(テックブースト)は「通学コース」と「オンラインコース」があります。

通学コースは1都3県(、埼玉、千葉、埼玉)に対応
オンラインコースは全国に対応
tech boost オンラインは地方からでも利用できます。

  • 直接会って教えてほしい
  • 他の人と一緒に勉強したほうがやる気が続く
  • オンラインコミュニティに参加したい

という方はお勧めです。

「通学コース」は、渋谷から徒歩5分の場所にあるオフィスに通います。

「オンラインコース」は、パソコンを使ってオンラインで学習します。

  • 自宅やカフェで学習したい
  • 移動時間を気にせず、効率的に学習を進めたい
  • オンライン上だけでも繋がれるのはメリット
  • 渋谷に通うことができない

という方はお勧めです。

どちらのコースもカリキュラムに違いはありません。

カリキュラムとしては、

ベーシックでは6週間で

Ruby / Ruby on Rails か

PHP / Laravel を選択し

HTML / CSS

バージョン管理ツールの Git

データベース

などアプリケーションを開発するのに必須のスキルを学ぶことができます。

イノベーティブでは

今トレンドになっている

ブロックチェーン

AI

IoT

の中から一つを選択して、その基礎知識を得ることができます。

TECH BOOST は以下の公式サイトから無料説明会を30秒で申し込みすることができます。

現役エンジニアとあなたのキャリアを考えてくれるキャリアメンターと会えます。

ヒアリングを行いあなたが未経験でしたら未経験からエンジニアとしてキャリアチェンジする方法やあなたに合った学習計画のコンサルティングを行ってくれます。

TECH BOOST の講師は現役エンジニアのみになります。 大学生、卒業生、講師専属の社員はおりません。
フリーランスの方が多いです。

TECH BOOST は現役エンジニア100%で 全員がきちんと学習を終えることができるよう、週1のメンタリングや質問などを通じてサポートしてくれます。

充実のキャリアサポート

運営会社であるBranding Engineerは

エンジニアに特化したキャリアサービスを展開

をしていますので

インターン

就職

独立etc…

と卒業後のキャリア形成をサポートする体制が整っており無料で利用することが可能です。

オリジナルアプリを0から作れる

オリジナルアプリの作成を通して、業務で必要な力を身につけることができます。

オリジナルアプリはポートフォリオとしても使用することができ、技術の証明になるため、転職時に非常に有利に働きます。

エンジニアの平均年収は550万円!

エンジニアの人材不足のためエンジニアの給与水準がどんどん上昇しているようです。

特にトレンドのフレームワークが使えるエンジニアとなると引く手あまたになりますので市場価値は非常に高くなるため、就職時の年収も高く提示されます。

プログラミングスキルは当たり前の時代に

日本でも、小学校のプログラミング教育が2020年から必修化されることが決定しました。

中学校では既に、2012年から「プログラムによる計測・制御」が必修の授業として行われています。

もはやプログラミングスキルは、子供の教育にも取り入れられるような社会の必須スキルとも言えるでしょう。

Price

TECH BOOSTの学費は通学か、オンラインで違います。下記TECH BOOSTのpriceになります。

通学
月額
29,800 円
入会金
社会人 269,800 円
学生  199,800 円
期間
3ヵ月〜
月額
29,800 円
入会金
社会人 184,800 円
学生  147,800 円
期間
3ヵ月〜

未経験からプログラマになりたいのならTECH BOOSTを使え!!最後に

いかがでしたでしょうか?

フレームワークを学んで実際の現場で使えるスキルを身に着けられるスクールはいくつかありますが、

TECH BOOST は学ぶ方法を通学だけでなくオンラインという選択が可能なので場所にとらわれず学ぶことができます。

エンジニアの働き方も、リモートワークが多くなっているので TECH BOOST は現代に合ったエンジニアスクールといえるでしょう。

学ぶことができるプログラミング言語とフレームワークも

Ruby / Ruby on Rails を学ぶことができるスクールは見かけますが

PHP / Laravel は最近爆発的に人気になっていますので、本格的に学べるスクールはまだまだすくないでしょう。

現場で通用するエンジニアを目指すのであればプログラミング言語だけではなくフレームワークや開発のツール、データベースも学習する必要があります。

独学でこれらすべてを学ぶとなると正直骨が折れるでしょう。

途中で挫折する方も多くいます。

TECH BOOSTであればメンターや講師がついていますのでしっかり学ぶことができる体制が整っています。

卒業後も エンジニアの転職支援、独立支援 を行っているので最後まで安心して学ぶことができるでしょう。

TECH BOOST 以外のエンジニアスクールも検討したいという方は以下を参考にしてください。

未経験からエンジニアを目指す場合には業界情報や職種に関する情報、IT技術や用語など知るべきことが多くあります。以下の記事にて業界未経験のエンジニア職希望者が知るべき情報をまとめていますので是非見てみてください。

この記事が役に立った、気に入っていただいたと感じた方はフォロー、シェアしていただけたら幸いです。

No tags for this post.

コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です

タイトルとURLをコピーしました