いつも読んでいただきましてありがとうございます。シュンです。
2021年もスタートして新年開けてすぐにコロナによりバタバタしている状況ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
連日ニュースなどでコロナについて煽っていますが、一部メディアが煽りすぎたと認めている状況において、過剰に反応しすぎている部分もあると私は思っています。
こんな時こそ、支えあってくれる恋人や家族というのは大事にしないといけませんし、人間引きこもってばかりいると精神的に参ってしまいますので、適度にリフレッシュは必要です。
今回は「カップル、夫婦で楽しめる東京のデートスポット 東京スカイツリー~浅草編」について触れていきたいと思います。
今の時期こそパートナーへの心遣いを
東京都内では様々な人気観光地がありますが交通の便がいいですので、一日二数箇所回ることも容易です。東京のデートスポットの特徴としては老若男女日本人も外国人も幅広く楽しむことができる施設が多いと思います。
現在はコロナの影響で全体的に人も以前よりは少ない状況になってる場所が多いですが、人気なスポットはやはり密な状況になりますので、気になる方はtwitterやネットで調べて見るといいかもしれません。
基本的にコロナは国民の行動に委ねられているところですので、カップル、夫婦の合意があれば感染対策を講じた上でデートするのには問題ないと思いますがいかがでしょうか?
デートに誘う際には行き先のコロナの対策についてリサーチした内容を共有し、パートナーへの思いやりを持つ意識が伝わりますと好印象になると思います。
1.カップルおすすめの東京デートスポット「東京スカイツリー」

東京スカイツリーは言わずと知れた人気のデートスポットになります。絶景の景色が見たい方は展望台に上ることで絶景を楽しむことができます。
スカイツリーの高さ
東京スカイツリーの高さについては、プロジェクト当初から「約610m」としておりましたが、当初から自立式電波塔世界一を検討しており、世界一を目指した範囲を想定して構造等の対応を行ってまいりました。その結果、世界各地で高層建造物が計画、建設されている中で、自立式電波塔として高さ世界一を目指し検討を重ね、634mに最終決定しました。
この甲斐もあり、高さ634mの東京スカイツリーは2011年11月17日にはギネスワールドレコーズ社より世界一高いタワーとして認定されました。
634=むさし
都市伝説的には666mという説もある
666は獣の数字
東京スカイツリー展望デッキは350m
東京スカイツリー展望回路は450m
の高さに行くことが可能で、世界一高い建造物からの眺めは貴重な体験となるでしょう。
東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、 TOKYO SKYTREE)は、東京都墨田区押上1-1-2にある電波塔(送信所)であり、東武鉄道及び東武グループのシンボル的存在である。2012年2月29日に完成し、同年5月に電波塔・観光施設として開業した。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、電波塔を含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれている。とうきょうスカイツリー駅・押上駅が最寄駅である。
料金
料金は平日と休日、展望デッキまでなのか展望回廊なのかそれとも両方なのかで変わるので以下公式サイトをご確認ください。
アクセス
アクセスは電車で行く場合には
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」または半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」が便利です。その他交通機関につきましては以下公式サイトをご確認ください
2.カップルおすすめの東京デートスポット[東京スカイツリータウン]

東京ソラマチは東京スカイツリーの根元にある商業施設の集まっている観光スポットとなります。
ここではショッピングや食事、プラネタリウムや水族館なども楽しむことができます。展示会等のイベントもやっていまして、去年の年末ではMR都市伝説の関暁夫展も開催されておりました。

自分と奥さんは関暁夫展行きまして楽しかったので、自分の両親にも教えました。その後両親も楽しんできたようです。
現在は残念ながら公開が延期となってしまったエヴァンゲリオンのイベントが行われているようで、こちらも老若男女楽しめるイベントとなっているのでご家族でのお出かけやデートでも楽しめるのではないでしょうか?
映画の公開日はまた未定となってしまいましたが、これから間違いなく再度盛り上がるコンテンツになりますのでイベントがこれからも開催されると思われます。エヴァファンの方は是非スカイツリーに行ってみてはいかがでしょうか?
ストーリーについて忘れてしまったという方は、アマゾンプライムでも現在エヴァンゲリオンの新劇場版を見ることができますのでカップル、夫婦で見てからスカイツリーに行くことでより楽しめるかもしれません。
東京スカイツリータウンの食事について
東京ソラマチは様々な飲食店があります。特に人気なのはフルーツたっぷりのタルトが頂けるキルフェボンです。
キルフェボン 東京スカイツリータウン店

いつも行列ができていてイートインでいただくにはかなり待つことになりますので、ピークの時間帯を外すことでスムーズに利用できます。その都度季節限定のタルトがありますが、夕方頃になると品切れになってしまう可能性が高いですのでどうしても食べたい方は早めにどうぞ!
2013年7月現在日本国内に11店舗展開している。旬のフルーツを使ったタルトをメインに販売し、生ケーキ類、クッキーやバトン類の焼き菓子も販売している。
キルフェボンとはフランス語で「なんていい陽気なんだろう」という意味である。テレビ朝日『いきなり!黄金伝説。』の「全国の超人気ケーキベスト100を食べ尽くす」企画で人気ランキング1位に選ばれた。横浜店、静岡店、浜松店を除くすべての店舗にはカフェスペースが併設され、店内で飲食することができる。また文化放送においてもよく使用されている店である
メニューは
季節のフルーツタルト – カスタードクリームの上に旬のフルーツをふんだんに飾ったタルト。
赤いフルーツのタルト – クレームラフィネの上にベリー類を飾ったタルト。
その他に常時20種から25種のケーキを取り揃える。
月ごとにテーマを定め、季節感のあるケーキを販売。中には1ピース1,000円を超える特選素材を使用したケーキ(スペシャリテ)も存在する。
リゴレット 東京スカイツリータウン店

リゴレットは都内や神奈川でもいくつか展開されているスパニッシュイタリアン&ワインバーです。
ランチもメニューもあって比較的ほかのリゴレットに比べて雰囲気は落ち着いていて入りやすい印象があります。
料理に関しても雰囲気に関しても、女性が喜んでくれそうな雰囲気はばっちり備えていますので、カップルでも夫婦でも満足することが出来ると思います。
値段もリーズナブルなので男性のお財布にも優しいです。ランチは1000円代でいただけて満足出来ると思います。
ディナーでも他のバルに比べてもそこまで高い印象がないのと、スペイン料理とイタリアンって女性が嫌いなパターンは少ないですので手堅いと思います。
パスタ、ピザ、パエリヤ、アヒージョ、カプレーゼなど定番のイタリア料理とスペイン料理をいただけますので、是非利用してみるのはいかがでしょうか?
https://d1io74lovggyn8.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/13092527/210108_RRW_GRAND.pdfイタリアのオペラのタイトルが由来の『リゴレット』。
お料理も自家製ピッツァや生パスタなど、本場を彷彿とさせる王道のイタリアンに、
イタリア、スペインの地中海料理を取り入れたスパニッシュイタリアン。スペインの小皿料理「タパス」をはじめ、各店舗にテーマを持たせることで、
その街ならではのエッセンスを加えた多彩なメニュー、雰囲気がお楽しみいただけます。
ミゲルフアニ

スペイン料理が好きでしたらミゲルファニもオススメです。
パエリヤ職人チャンピオンがプロデュースしているということもありパエリヤはかなり美味しいです。
スカイツリータウンにできたのはつい最近になりますが、横浜のアウトレットにも入っていて以前いただきました。パエリヤは好きで様々なお店で食べていますが、かなり美味しかったです。そのときは魚介のパエリヤを食べたのですが(ウサギ肉はちょっとかわいそうでたべれなかった)具が少し物足りないと思いました。
個人的にはビードロの方が具沢山で好きですね。
また値段は少し高めだと思います。横浜のお店の接客があまり良くなかったのでコスパ悪いと思ったからかな?
美味しいパエリヤを食べたい方はおすすめできます。
スペイン料理界若手No.1と評価されている料理人の一人で、優勝者が名実ともにパエリア職人世界一と呼ばれる「スエカ国際パエリアコンテスト」で2014年にチャンピオンとなった、Paco Rodriguez(パコ・ロドリゲス)氏がプロデュースするレストランブランドです。
日本で本格的なパエリアを提供したいという強い思いのもと、本場バレンシアの本格パエリアやフィデウア(パスタのパエリア)のほか、スペイン産生ハムなどのタパスやワインも提供。インテリアにもこだわり、スペインより取り寄せたタイルをモダンに使用して、日本の皆様に本場の味と雰囲気をお届けします。
3.カップルおすすめの東京デートスポット「プラネタリウム天空」

コミカミノルタが提供しているプラネタリウムを見ることができます。少し前に有楽町でもプラネタリウムできたんですよね。
コミカミノルタ満天は池袋サンシャインシティ、スカイツリーは天空となっております。内容は池袋と大きくは変わらないと思います。(池袋は何度も行っているのですが、こちらはまだ行けていません上映プログラムを見るにさほど変わりがなさそうです)
コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(コニカミノルタプラネタリウムてんくうインとうきょうスカイツリータウン)は、コニカミノルタプラネタリウム株式会社が、東京スカイツリータウン7階において運営しているプラネタリウム。2012年5月22日開業。投映機は光学式プラネタリウム「INFINIUM S」とデジタルプラネタリウム「SUPER MEDIAGLOBE-II 4K」の2種で構成される統合型プラネタリウムシステム「GEMINISTAR III TENKU」を使用、見やすくするために座席を階段状に配置しリクライニングシートを使用している。
オフィシャルパートナーとしてJ-WAVEが参画しており、今後共同でイベントなどを行う予定となっている。公認サポーターとして過去に「満天」でナレーションを行った事のある天野ひろゆき(キャイ〜ン)と水樹奈々、オープニング作品のナレーションを担当した竹中直人と楽曲提供を行った平原綾香が選ばれている。
『満天』と同様、有名アーティストによるナレーションや音楽付きの番組や「ヒーリングプラネタリウム」が投影される。
4.カップルおすすめの東京デートスポット「すみだ水族館」

見所はクラゲとペンギンでしょうか。
池袋サンシャイン水族館に比べると一見パッとしなかった印象でしたが、リニューアルしてクラゲ万華鏡トンネルなど、バージョンアップしているようです。
東京都内でもこれくらいの規模の水族館はそこまで多くはないので、水族館が好きな方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

すみだ水族館(すみだすいぞくかん)は、東京都墨田区押上1-1-2の東京スカイツリータウン・ソラマチ5Fと6Fにある水族館。
自然水景
水草水槽のレイアウトを手掛けたのは、株式会社アクアデザインアマノの天野尚。水を取り巻く自然の生態系を計5つの水槽に凝縮されている。
クラゲ
すみだ水族館で生まれ育った約14種700匹のクラゲを展示。2020年7月の大規模リニューアルにより新しくなったクラゲエリアでは、アカクラゲやタコクラゲなどを展示しているほか、長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビッグシャーレ」では、約500匹のミズクラゲをアクリル越しではなく上から直接眺めることができる。
続く「ラボ」では、クラゲの飼育設備や成体になるまでの成長過程、繁殖活動を観察できる。2015年1月に常設化した「万華鏡トンネル」(全長50メートルのスロープの、壁と天井に約5000枚の鏡)ではクラゲをテーマとした映像、照明、音楽、アロマで空間演出を行っている。
チンアナゴ
開館当時は、スカイツリーの高さ634メートルと同じ数の634匹のチンアナゴ(Spotted garden eel)とニシキアナゴ(Splendid garden eel)を導入。2014年10月10日からはホワイトスポッテッドガーデンイール(White spotted garden eel)も加わった。11月11日の「チンアナゴの日」(日本記念日協会認定)を記念し、「ゆらゆらチンアナゴまつり」を開催。2014年にはチンアナゴ水槽の前で「ハッピーチンアナゴウェディング」も行われた。また、毎月11日には「チンアナゴの日」にちなんだイベントを開催している。
ペンギン
水量約350トンの国内最大規模の屋内開放型のプール水槽で、二層吹き抜け空間を使った展示を行っている。 すみだ水族館のマゼランペンギンには全て名前があり、2~3本の識別リングの色で見分けられる(内10羽は上越市立水族博物館より寄贈)。※2020年9月1日時点 全48羽
アジとイワシを与えており、特にイワシを好むペンギンたちは「アンチョビーズ」と呼ばれている。
オットセイ
屋内開放型のプール水槽(ペンギンの隣)で全4頭のミナミアメリカオットセイ(すべてメス)を見ることができる。オットセイトンネルをくぐると泳ぐ様子を見上げられるように設計されている。「オットセイタイム」では、展示水槽周囲のスロープを飼育スタッフとともに歩き、すぐ目の前で見ることもできる。
5.カップルおすすめの東京デートスポット「東京ミズマチ」
東京スカイツリーと浅草の間に東京ミズマチという商業施設がオープンしました。
「すみだリバーウォーク」恋人の聖地に選定されておりイルミネーションを実施していますのでデートに是非訪れてみてはいかがでしょうか?
国内外の宿泊需要に対応するコミュニティ型ホステル、
公園と川の環境と一体化した新業態のレストランや、
スポーツと一緒にカフェが楽しめる開放的な施設。人・地域・文化が行き交い、旅するように過ごし、暮らすように旅する。
街を行き来することで、地域に根付いた“下町の魅力”に出会える
ディスティネーション型水辺空間開発近接する東京スカイツリータウン® の“タワーのある街”(空の街)を表現した東京ソラマチ®と合わせ、水辺の街であることをわかりやすく表すとともに、地域に根差した、誰もが親しみが持てる名称としました。
https://www.tokyo-mizumachi.jp/about/
むうや
商業施設は飲食店が多くおすすめはベーカリーカフェのむうやです。
むうやは東京 表参道で人気の「パンとエスプレッソと」が手掛ける新店舗でして。
自慢の食パン「ムー」とエスプレッソがテイクアウトと、店内でも楽しめます。こちらの「ムー」目当てにかなり行列ができており夕方には品切れとなっていましたので気になる方は是非行ってみてください。

6.カップルおすすめの東京デートスポット「浅草」
東京スカイツリータウンから東京ミズマチと歩けば浅草にも行くことができます。
そこそこ距離がありますので、今までですと浅草からスカイツリーって行けるけど結構大変でしたが、ミズマチがオープンしたことでお店を見ながら移動できますので、精神的に移動しやすくなったのではないでしょうか。(距離的にもまっすぐ行けるから)近くなったのかな?
浅草では浅草寺など定番スポットがありますので、是非楽しんでいただきたいですが、個人的には浅草のジャンボメロンパンと抹茶アイスは食べていただきたいです。
浅草 花月堂ジャンボメロンパン
浅草のジャンボメロンパンは花月堂です
壽々喜園 浅草本店 濃さが違う抹茶ジェラート
抹茶のアイスクリームは壽々喜園 浅草本店です
世界一”濃い”抹茶ジェラートが食べられるということで人気のお店で行列必死のお店です。抹茶ジェラートは濃さの違う7種類から選択することが可能で、他にもごまやほうじ茶等の和素材を使ったジェラートも非常に美味しいです。店内でもいただけますが、非常に狭い上お客さんがたくさんいるので、イートインが難しい場合がありますのでご注意を!
カップルおすすめの東京デートスポット【東京スカイツリー~浅草編】
東京スカイツリーから浅草まで行くことで、今までスカイツリーに行ったことがあっても、最近出来たスポットや今まで行かなかったスポットに行くことで一日中デートを楽しむことが可能です。
東京のデートで行くところがない悩みがある方は是非このブログを参考にしていただけたら幸いです。
そのほかにもおすすめスポットがありましたらコメントください。
この記事が役に立った、気に入っていただいたと感じた方はフォロー、シェアしていただけたら幸いです。
コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です