あなたはボーカロイドの楽曲を聞いたことがありますか?
今では昔に比べたら下火になっているのかもしれませんが、ニコニコ動画が人気であった昔はボーカロイドの名曲が次々と生まれていました。
今ではユーチューバーという言葉が社会現象になってしまって、無料の投稿動画を見るならユーチューブという風潮がありましたが、
ボーカロイドはニコニコ動画で繁栄したコンテンツの一つです。そんなニコニコ動画を見ていた私はボーカロイドにハマってしまい、
結局DTMと呼ばれる音楽の制作ソフトとボーカロイドのソフトである初音ミクとグミを買ってしまいました。今では歌ってくれるロボットが数万円で買える時代になりました。
結局何曲かは作成したのですが、作曲って4分くらいの曲作るのにめっちゃ時間がかかるんですよw
本当に音楽素人の私としてはコードって何って段階からでしたら本当にしんどかったです。
ですが、作った時の達成感は半端ないですし、ボーカロイドがちゃんと歌ってくれると嬉しいです。
私はボーカロイドを聞くのももちろん好きで結構いろんなジャンルを聞いてきましたのでご紹介できると思いましたので書かさせていただきます。
ボーカロイドを聞いたことがある方もない方もそれでは見ていきましょう。

ボーカロイドって初音ミクでしょ?
ボーカロイド知らな方は今はかなり少数なのではないでしょうか?
初音ミクご存知ですよね?
ボーカロイドの楽曲もCMなどで使われたりファミマでは初音ミクとコラボしたりするので普段から見かけることも多くありますね。
ボーカロイドで楽曲を作るのはプロでも素人でも機材さえあれば誰でも作成が可能です。
なので当時素人の方もボーカロイド楽曲をニコニコ動画やユーチューブに上げて話題になったりしていました。
作曲者の登竜門としての側面もボーカロイドの楽曲にはあったわけです。実際に現在も作曲家やアーティストで人気の方は実はボーカロイドから音楽活動をされた方が何人かいます。
今回はその中から2名ご紹介いたします。
supercell ryo
supercellはご存知でしょうか?supercellといえば化物語というアニメで使われた楽曲が有名でしょう。
みなさんご存知
君の知らない物語です。
君の知らない物語
The Everlasting Guilty Crown
ギルティクラウンというアニメにも楽曲が使われていました。
あなたは知らないかな?
私は結構好きで見てました。
私が最初にボーカロイドを聞くきっかけとなったのは supercell のメルトを聞いてからでした。メルト
ブラックロックシューター
ryo (supercell) feat. 初音ミク – ODDS&ENDS
メルトとブラックロックシューターはご存知でしたでしょうか?
かなり知名度は高い楽曲だと思います。ODDS&ENDSも名曲だと思いませんか?当時思わずタワーレコードで初回限定盤のCDを買ってしまいました。
ゲームセンターの音ゲーにも収録されたりていますよね?
ハチ/米津玄師
ハチはボーカロイド全盛期から活躍していたボーカロイドプロデューサーです。ボーカロイドの楽曲製作者はプロデューサーのpを付けるパターンが多いのですが、
supercellのryoと米津玄師はpをつけていませんね。[/ani]
正直当時はあんまり好きな楽曲がなかったためハチの楽曲は聞いていませんでした。
私は米津玄師として曲を出してから聞くようになりました。もちろん当時から評価はめちゃくちゃ高くて人気のボーカロイドプロデューサーでしたよ。
私がひねくれていただけなんですねw
Flowerwall
レモン
HACHI / DONUT HOLE
ドーナツホール 米津玄師 ver 本人 ハチ
「砂の惑星 feat.初音ミク」HACHI / DUNE ft.Miku Hatsune
ハチ最後の作品が砂の惑星と言われていますね。
米津玄師はもうボーカロイドで楽曲を作ることはないのかもしれません。ドーナッツホールも米津玄師を知ってから聞いたのですが、ハマる楽曲です。
ボーカロイドで作曲経験がある筆者がオススメする楽曲 最後に
ボーカロイドの楽曲は過去の作品も合わせると無数にあります。
pによって楽曲ジャンルも違いますし、世界観も変わります。
ボーカロイドを楽しむコツとしてはさいしょはメジャーどころを聞いてから入るということです。結構ボーカロイドが好きになれない方は最初に癖の強い楽曲やマニアックな世界観の作品を聞いてしまったからというパターンが多いです。
今ではプロデューサーの技量もかなり高く人間に近い歌い方をさせるpもいます。
初期の頃にボーカロイドの声に違和感のある人はまずはメジャーな楽曲を聞いてみることで
意外といいんじゃね?となることがあります。
私も最初ダメでしたが徐々にハマりました。ボーカロイドを食わずぎらいしないであなたの好きな音楽のレパートリーに加えてみるのはいかがでしょうか?
筆者がおすすめするボーカロイド 以外の曲も知りたい方は カテゴリー別神曲まとめ最新版 をご覧ください。
コメント 記事に関するご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!※メールアドレスは非公開です